今年、初めて小学校の給食ボランティアに参加して給食も食べてきました★
新一年生が給食当番に慣れていないので、その補助です。
エプロン、三角巾、マスクを装着して一緒に給食室に取りに行き、私はお味噌汁をついであげました。
献立を確認してこなかったんだけど、今日は厚揚げの甘辛煮、キャベツと青菜の和え物、ジャガイモ、大根、タマネギ、ワカメの入ったみそ汁とご飯、牛乳でした★

…う~ん。子供向けにカロリー高めに計算してのメニューだって聞いてたけどなんか淡白。
先生に「この給食で先生お腹空きませんか?」と問うと「空きます~っ(泣)」でした。
だよねー!
味付けはしっかりしていて美味しかったけど、物足りなくて私は家に帰ってまた食べちゃった!

子供達と一緒になってお話しながら給食。
みんなまだ人なつっこくて可愛かった。
でも、給食時間は約20分。
残している子もいました。
次男も食べるの遅いので「来年この中に次男がいるんだぁ。適応出来るのかな、もし次男ならあんな感じで落ち着きなく食べて残すかな。」とおしゃべりしてなかなか食が進まなくて結局残してしまった子を見ながら次男を重ねました。
集団行動についていけないのなら、やはり個別支援級が良いのかも。
ボランティアで行ったのになんか偵察になっていました★