今日幼稚園を休み、次男と児童発達訓練施設の見学&面談に行ってきました。
場所は自転車で20分ほどの場所にある一軒家タイプの施設です。
一軒家タイプで少人数性で家からもそう遠くなかったので、療育センターでの訓練が終了後はこの施設の定員空き待ちをしていました。

日曜日に長男の野球の6年生の卒団式があり、その準備で土曜日朝から夕方まで、日曜日は朝7時半から打ち上げを含めて21時まで拘束、翌日は疲れと二日酔いの残る中次男を幼稚園へ連れて行き、パート。
しかも次男くん、そういう日に限っておねしょあせる
布団が濡れてしまい、しかも雨あせる
(布団は思い切って生協のクリーニングに出す事にしましたが、即日電話申し込みしてもクリーニングの集配まで1週間待ち…)

そんなこんなで大変疲れきっていた私…。
地図プリントアウトして持っていたのに道を思いっきり間違えて遅刻…。
しかも自転車で行ったら途中で大粒の雨。

施設に電話して場所をもう一度教えてもらい、地図を間違ってみていた事に気づき、無事に到着!
まだ立ち上がって3年ほどの新しい施設ですが、中はリフォームしていて清潔できれい、使うおもちゃた教材などの道具も療育センター並みに綺麗に整理整頓され、整えられ、説明や支援体制もしっかりしている印象で、親子分離の1時間半のクラスですが、部屋の監視カメラで内容を別建物で見れる様にもなっていました。
4月から通う事になり、ひとクラス3~4名定員に先生が2~3人つきます。
同性が良いかな~と思い、男の子の申し込みがすでに入っている火曜日クラスに私もお願いしました。
時間は14時~15時半なので、幼稚園を13時半頃に早退する形です。

面談と申し込みは1時間半ほどで終わり(その間、次男は別のスタッフさんに遊んでもらっていました)、その足ですぐにマックで昼食をとった後、区役所のこども家庭支援課へ行き「障害児通所受給者証」の発行申請を行ってきました。
これがあると個人負担が1割ですむのです。
思えば療育手帳をとりに行くときも療育センターで発達障害の診断がついた帰りに即この課へ来て、手帳申請の申し込みをしたなーー。

4月にはもうひとつ、療育センターで約2年ぶりに発達検査の診察が入っています。
この診察で必要だと判断された場合、年長児童を対象とした心理個別相談が月1ペースで受けられるのです。
どこかの媒体で次男の発達具合をそろそろ見直したいと思っていたのでちょうど良い機会でした。

パートを辞めてお金のやりくりがまた厳しくなりますが今はやっぱりそれどころではなくなってきました。
この一年は子供の成長を見守る年に費やしたいと思います。