今週、パートのシフトは1日しか入ってません。
希望を出したのは週2日でしたが、その内の1日はスタッフ人数が多くて私はシフトからはじかれてお休みになりました。
猛威をふるっていた子供達の風邪やインフルエンザも落ち着き、幼稚園の委員会も一段落したし、幼稚園のサークルのお芝居発表と総会での寸劇も好評の内に終わりました!
パートを今月で辞める事になってから少しづつ私の中でスローライフの感覚が戻ってきました。
予定が無いっていい!用事がないって身軽♪
仕事しないと生活にメリハリがつかないので、またしばらくして落ち着いてきたら仕事探すかもしれません。
でも、今はゆっくりします!そう決めました!!
ちなみに最近の私の1週間はこうでした↓
★月曜日:幼稚園保育中サークル芝居練習。
★火曜日:パート。延長保育後にお迎え。
★水曜日:午後、幼稚園の芝居リハーサル後長男と合流し、野球で痛めた肩のリハビリ→路線バスを乗り間違えて診察時間に間に合わず!別の日に再診…。ガックリ…。
★木曜日:午前中幼稚園お芝居本番!午後はお迎えまでみんなとお弁当食べたり撮ったビデオ見ながら談笑したりお茶したり♪
★金曜日:次男幼稚園遠足で8時半集合。お見送りの後パート。お迎え時間に間に合わないので少しだけ保育所に保育をお願いし、パートの後遠足のお迎え。
★土曜日:野球の付き添い
★日曜日:野球の付き添い
●ちなみに発達に遅れのあると診断されている次男は、4月から民間(補助がつくけど有料)訓練支援施設に週1ペースで通う事になりそうです。
幼稚園でも月1で臨床士さんと30分ほど発達訓練と相談を受け、昨年通っていた療育センターでも4月に心理個別相談の為の診察を受ける予約をとりました。
昨日、療育センターに問い合わせの電話をし、昨年センターの方々が幼稚園に様子を見に来てくれた時の様子も教えてもらいました。
やはり『一人遊び』が主体でコミュニケーションが上手くとれていないとの観察結果で、療育センターで心理個別相談を受けるなら、「コミュニケーション能力の練習を主体にお願いすると良い」とアドバイスをいただきました★
そんなこんなで子供達の事を優先する為、パートはいったん辞める事にしました。
それと同時に失われていた主婦的スローライフな感覚が私の中に戻ってきつつあります。
少しゆっくり休みます。
希望を出したのは週2日でしたが、その内の1日はスタッフ人数が多くて私はシフトからはじかれてお休みになりました。
猛威をふるっていた子供達の風邪やインフルエンザも落ち着き、幼稚園の委員会も一段落したし、幼稚園のサークルのお芝居発表と総会での寸劇も好評の内に終わりました!
パートを今月で辞める事になってから少しづつ私の中でスローライフの感覚が戻ってきました。
予定が無いっていい!用事がないって身軽♪
仕事しないと生活にメリハリがつかないので、またしばらくして落ち着いてきたら仕事探すかもしれません。
でも、今はゆっくりします!そう決めました!!
ちなみに最近の私の1週間はこうでした↓
★月曜日:幼稚園保育中サークル芝居練習。
★火曜日:パート。延長保育後にお迎え。
★水曜日:午後、幼稚園の芝居リハーサル後長男と合流し、野球で痛めた肩のリハビリ→路線バスを乗り間違えて診察時間に間に合わず!別の日に再診…。ガックリ…。
★木曜日:午前中幼稚園お芝居本番!午後はお迎えまでみんなとお弁当食べたり撮ったビデオ見ながら談笑したりお茶したり♪
★金曜日:次男幼稚園遠足で8時半集合。お見送りの後パート。お迎え時間に間に合わないので少しだけ保育所に保育をお願いし、パートの後遠足のお迎え。
★土曜日:野球の付き添い
★日曜日:野球の付き添い
●ちなみに発達に遅れのあると診断されている次男は、4月から民間(補助がつくけど有料)訓練支援施設に週1ペースで通う事になりそうです。
幼稚園でも月1で臨床士さんと30分ほど発達訓練と相談を受け、昨年通っていた療育センターでも4月に心理個別相談の為の診察を受ける予約をとりました。
昨日、療育センターに問い合わせの電話をし、昨年センターの方々が幼稚園に様子を見に来てくれた時の様子も教えてもらいました。
やはり『一人遊び』が主体でコミュニケーションが上手くとれていないとの観察結果で、療育センターで心理個別相談を受けるなら、「コミュニケーション能力の練習を主体にお願いすると良い」とアドバイスをいただきました★
そんなこんなで子供達の事を優先する為、パートはいったん辞める事にしました。
それと同時に失われていた主婦的スローライフな感覚が私の中に戻ってきつつあります。
少しゆっくり休みます。