次男の幼稚園では、お母さん達のサークルが沢山存在します。
そのひとつに、年に2回園児達の前でお芝居を披露する『お母さん劇場』という演劇のサークルがあります。
今日はその発表会で、園児達の前で『どろぼう学校』という絵本を題材にしたお芝居を披露しました。
時間は園児が飽きずに見れる20分程の内容。
20分とはいえ、素人の保護者の母達が幼稚園の送り迎えや日々日常それぞれの生活をしながら合間をぬって活動し、絵本を元に台本を作り、小道具・大道具を作り、衣装を縫い、かぶり物を作り、台詞合わせから始まり立ち稽古、照明に音響、リハーサル…と本番まではとても忙しい日々でした。
母達、みんな楽しんで本番では緊張して、終わったら達成感と充実感。園児達は「お母さんが出てる!」とびっくりしたり喜んだり。
そして園児達は毎回入れる歌はすぐに覚えて口ずさんでくれるし、ちょこっと入れるお笑いネタには素直に反応して笑ったりツッコミを入れたり。
忙しいけれど、後にも先にも我が子を通してこんなに楽しめる機会はこの時期しか無いと思います。
一期一会の仲間達との貴重な3年間です。
すでに2年たち、残り一年。
大事に過ごしてサークルの活動は続けたいと思っています。
ちなみに次男は、今日私がどろぼう役で出ていて喜んでいましたが、最後にはつかまって牢屋に入ってしまうので泣いてしまったそうです★
かわいいなーー★
そのひとつに、年に2回園児達の前でお芝居を披露する『お母さん劇場』という演劇のサークルがあります。
今日はその発表会で、園児達の前で『どろぼう学校』という絵本を題材にしたお芝居を披露しました。
時間は園児が飽きずに見れる20分程の内容。
20分とはいえ、素人の保護者の母達が幼稚園の送り迎えや日々日常それぞれの生活をしながら合間をぬって活動し、絵本を元に台本を作り、小道具・大道具を作り、衣装を縫い、かぶり物を作り、台詞合わせから始まり立ち稽古、照明に音響、リハーサル…と本番まではとても忙しい日々でした。
母達、みんな楽しんで本番では緊張して、終わったら達成感と充実感。園児達は「お母さんが出てる!」とびっくりしたり喜んだり。
そして園児達は毎回入れる歌はすぐに覚えて口ずさんでくれるし、ちょこっと入れるお笑いネタには素直に反応して笑ったりツッコミを入れたり。
忙しいけれど、後にも先にも我が子を通してこんなに楽しめる機会はこの時期しか無いと思います。
一期一会の仲間達との貴重な3年間です。
すでに2年たち、残り一年。
大事に過ごしてサークルの活動は続けたいと思っています。
ちなみに次男は、今日私がどろぼう役で出ていて喜んでいましたが、最後にはつかまって牢屋に入ってしまうので泣いてしまったそうです★
かわいいなーー★
