次男は3歳児健診にひっかかって言葉が約一年遅いと言われました。
長男の時もそう言われ、相談担当の臨床士に「小学校入ってからトラブる」「孤立」「いじめられる」と言われて落ち込んだ事があります。
つまり、発達に遅れや障害があるので、健常者の中ではコミュニケーションが上手くとれなくて人間関係でつまづく、という事でそう言われたんだと次男が療育センターに通う様のなって保護者の勉強会に出てそう把握しました。
長男は療育訓練はうけませんでしたが、小学5年生の今現在全く問題が無いです。
成績は中の中、運動神経普通、友達多数。しいていえば物わかりが悪いのと、字が汚い、繊細な面があり、時々情緒不安定になる事です。
このたまに起きる『情緒不安定』は幼稚園の時からあり、親として心配の種でした。
次男も発達でひっかかったので、今回は悔いの無い様、受けられる支援や訓練は受けよう!と思い、療育センターに通い、幼稚園の発達心理相談も定期的に受けています。
軽度の発達障害なので「気のせい」ですませてしまうレベルに見えますが、たまに園で大暴れして大泣きしたと先生から連絡が来たり、聞かされたりします。
幼少期がそんなでも、大人になって偏差値の高い大学を出て、立派な社会人になったという話もよく聞きますが、結局コミュニケーションが上手くとれずに人間関係でつまづいて孤立するというのもまた特徴です。
だから幼少期の早期に社会に適応できる知恵をつけるべく訓練しましょう、というのが療育センター。
私は長男にも次男にも世間から脱落してほしくないのです。
適応できなくて孤立してほしくないのです。
私が幼少期から現在に至までそうだからです。
子供の頃からずばぬけて得意な分野があり、武器としてきました。
でも、それ以外は人間関係すら上手く築けないのです。
最近になってそれが自閉症の一種だと子供の発達障害を通して知りました。
人と目をあわせられない、そわそわと落ち着きが無い、運動が苦手、得意な事と不得意な事が両極端、物事の理解能力が乏しく、勘違い・思い込みがある、1つの事に強く固執する。
これは私にある幼少期からの特徴です。
鬱病になるほどこれらの事で悩み苦しんでいます。
子供達の発達障害は私の遺伝かもしれません。
でも、軽度です。
訓練して知恵を学べるのなら世間から脱落しない様身につけてほしいのです。
友達関係で上手くいかない、人間関係で上手くいかない、職場で上手くいかない、こんな苦しく孤独な事は私だけで良いと思っています。
通えるものは通い、学べるものは学び、受けれる支援は受ける。
世間の波に上手く乗り、世渡りしていって欲しいと思うので、やはりそろそろ療育訓練も再開して通わないとと思っています。
長男の時もそう言われ、相談担当の臨床士に「小学校入ってからトラブる」「孤立」「いじめられる」と言われて落ち込んだ事があります。
つまり、発達に遅れや障害があるので、健常者の中ではコミュニケーションが上手くとれなくて人間関係でつまづく、という事でそう言われたんだと次男が療育センターに通う様のなって保護者の勉強会に出てそう把握しました。
長男は療育訓練はうけませんでしたが、小学5年生の今現在全く問題が無いです。
成績は中の中、運動神経普通、友達多数。しいていえば物わかりが悪いのと、字が汚い、繊細な面があり、時々情緒不安定になる事です。
このたまに起きる『情緒不安定』は幼稚園の時からあり、親として心配の種でした。
次男も発達でひっかかったので、今回は悔いの無い様、受けられる支援や訓練は受けよう!と思い、療育センターに通い、幼稚園の発達心理相談も定期的に受けています。
軽度の発達障害なので「気のせい」ですませてしまうレベルに見えますが、たまに園で大暴れして大泣きしたと先生から連絡が来たり、聞かされたりします。
幼少期がそんなでも、大人になって偏差値の高い大学を出て、立派な社会人になったという話もよく聞きますが、結局コミュニケーションが上手くとれずに人間関係でつまづいて孤立するというのもまた特徴です。
だから幼少期の早期に社会に適応できる知恵をつけるべく訓練しましょう、というのが療育センター。
私は長男にも次男にも世間から脱落してほしくないのです。
適応できなくて孤立してほしくないのです。
私が幼少期から現在に至までそうだからです。
子供の頃からずばぬけて得意な分野があり、武器としてきました。
でも、それ以外は人間関係すら上手く築けないのです。
最近になってそれが自閉症の一種だと子供の発達障害を通して知りました。
人と目をあわせられない、そわそわと落ち着きが無い、運動が苦手、得意な事と不得意な事が両極端、物事の理解能力が乏しく、勘違い・思い込みがある、1つの事に強く固執する。
これは私にある幼少期からの特徴です。
鬱病になるほどこれらの事で悩み苦しんでいます。
子供達の発達障害は私の遺伝かもしれません。
でも、軽度です。
訓練して知恵を学べるのなら世間から脱落しない様身につけてほしいのです。
友達関係で上手くいかない、人間関係で上手くいかない、職場で上手くいかない、こんな苦しく孤独な事は私だけで良いと思っています。
通えるものは通い、学べるものは学び、受けれる支援は受ける。
世間の波に上手く乗り、世渡りしていって欲しいと思うので、やはりそろそろ療育訓練も再開して通わないとと思っています。