乗り物好きの次男くんが以前から東海道線や横須賀線の2階建てグリーン車車両を見て『乗りたい』と言っていたので、お誕生日はグリーン車に乗って横須賀かどこかへ遠出しようと思っていたら風邪やインフルエンザで子供達が度々ダウン
そして年が明け、私の郵便局の短期パートも無事終わり、子供達も祖父母宅から家に戻って来たので昨日、長男のリクエストで江ノ島へ遊びに行く事にしました。
東海道線で最寄り駅から藤沢→小田急片瀬江ノ島と乗り継ぐので、東海道線のグリーン車に乗せてあげる事にしました★
グリーン車乗車は子供達は初めてですが、私も初めてなんです!
何度もグリーン券の買い方や乗り方をネットで調べました
座席の指定が無く「駅ホームの券売機でSuicaのみ購入可能」と書いてあるので事前に改札口でSuicaをチャージ、ホームの券売機で私と子供の分のグリーン券を購入しようとしたら…
「一枚のSuicaで複数枚の購入はできません」と書いてあり、子供達はSuicaを持っていないので、私のSuica分しか購入できませんでした
あとは車内精算するしかないのですが、車内精算は事前購入に比べ260円割高の設定になっています。
清算の際に乗務員さんに複数購入したい場合はどうしたら良いか聞きました。
改札の券売機かみどりの窓口で複数毎購入可能ということでした★
なんだ、そうだったのかー知らなかった、わかんなかった!
とりあえずまぁ仕方ない、と人生初のグリーン車です。
(次男はケチって膝抱っこにしました。膝抱っこはグリーン車代かかりません。)
次男が二階建てグリーン車両の下の階がいいというので半地下の様な下の階の座席に着席。
座り心地はゆったりしていて快適です。
なんか新幹線乗っているみたい。しかもガラガラで、落ち着きます。
程よい間隔で駅に停車するので、いつもと違う視点からホームを見て、線路が近い位置で見れ、ホーム下に沢山落ちているゴミを見たり…
私「この座席は半地下でホームより少し下だから、ミニスカの女子高生とかホームに立っていたらパンツ見えちゃうかもねー!」
長男「何いってんの!?そんなの見ないよ!」
私「えー!なんか気になってママならのぞくかもー」
バカ母ですかね
30分の快適なグリーン車の旅でした★
乗り換えの小田急線も「小田急ロマンスカー」というのがあるんだよーと長男に教えました。
機会があったら乗せてやりたいです★
帰りは湘南モノレールに乗せて大船経由で帰ろうと思っていましたが、次男が「グリーン車の今度は2階に乗って帰りたい」と言うのでお年玉のかわりに往復グリーン車乗車の旅をママからのプレゼントにしました★
帰りは間違えないぞー!と改札の券売機でグリーン券を購入…でもやはり一枚のSuicaで一枚のグリーン券しか買えない設定でした。
なので長男の分は現金で購入。
車内でSuicaを座席上のセンサーにタッチすればグリーン券購入済みのグリーンランプがつくのですが、切符はつかないので乗務員さんがチェックに来ます。
不便だなー
やっぱり子供用Suicaは必要かなーと思うのでした。
そして帰りも失敗をやらかしました
「湘南新宿ライナー」と書いてある東海道線に乗ったら発車後に東京方面ではなく新宿方面に向かう電車だというアナウンス!
電光掲示板にもそういう記載が出てなかったのでなんとなく乗ってしまったら行く方面が違っていて大慌て
でも乗務員さんに聞いたら横浜は止まるというので、その先の川崎で降りる予定でしたが手前の横浜で他の電車の乗り換えて帰宅しました
快適で乗り心地も良く、楽しかったのでまた乗ってみたいです★
今度は失敗なく乗れそうです!
ちなみにグリーン車に乗れて江ノ島にも行って楽しいと言っていたわりには機嫌の悪かった次男君、実は具合がちょっと悪かったみたいで今日連れていった小児科で熱をはかったら39度ありました
ぐったりはしてなかったので「風邪かな」「ちょっと熱いから熱出て来た?」程度に思っていたら高熱でびっくり!
明日朝一番で再び病院に行き、インフルエンザの検査をする事になりました。
昨年末から兄弟で風邪やインフルエンザ…
でも、不思議と私は一度もシーズン中ダウンしてないし、移りもしないんですよ、サプリメント飲んで適度にパートで身体動かして体力ついたのかなー
家に置いている空間除菌剤のおかげかなー
明後日パートなのでとにかく明日の次男の検査結果が心配です!
それにしても食欲は落ちているものの、次男君比較的元気です。相変わらず熱は39度近くあるのだけど、元気なので解熱剤は使ってないです。

そして年が明け、私の郵便局の短期パートも無事終わり、子供達も祖父母宅から家に戻って来たので昨日、長男のリクエストで江ノ島へ遊びに行く事にしました。
東海道線で最寄り駅から藤沢→小田急片瀬江ノ島と乗り継ぐので、東海道線のグリーン車に乗せてあげる事にしました★
グリーン車乗車は子供達は初めてですが、私も初めてなんです!
何度もグリーン券の買い方や乗り方をネットで調べました

座席の指定が無く「駅ホームの券売機でSuicaのみ購入可能」と書いてあるので事前に改札口でSuicaをチャージ、ホームの券売機で私と子供の分のグリーン券を購入しようとしたら…
「一枚のSuicaで複数枚の購入はできません」と書いてあり、子供達はSuicaを持っていないので、私のSuica分しか購入できませんでした

あとは車内精算するしかないのですが、車内精算は事前購入に比べ260円割高の設定になっています。
清算の際に乗務員さんに複数購入したい場合はどうしたら良いか聞きました。
改札の券売機かみどりの窓口で複数毎購入可能ということでした★
なんだ、そうだったのかー知らなかった、わかんなかった!
とりあえずまぁ仕方ない、と人生初のグリーン車です。
(次男はケチって膝抱っこにしました。膝抱っこはグリーン車代かかりません。)
次男が二階建てグリーン車両の下の階がいいというので半地下の様な下の階の座席に着席。
座り心地はゆったりしていて快適です。
なんか新幹線乗っているみたい。しかもガラガラで、落ち着きます。
程よい間隔で駅に停車するので、いつもと違う視点からホームを見て、線路が近い位置で見れ、ホーム下に沢山落ちているゴミを見たり…
私「この座席は半地下でホームより少し下だから、ミニスカの女子高生とかホームに立っていたらパンツ見えちゃうかもねー!」
長男「何いってんの!?そんなの見ないよ!」
私「えー!なんか気になってママならのぞくかもー」
バカ母ですかね

30分の快適なグリーン車の旅でした★
乗り換えの小田急線も「小田急ロマンスカー」というのがあるんだよーと長男に教えました。
機会があったら乗せてやりたいです★
帰りは湘南モノレールに乗せて大船経由で帰ろうと思っていましたが、次男が「グリーン車の今度は2階に乗って帰りたい」と言うのでお年玉のかわりに往復グリーン車乗車の旅をママからのプレゼントにしました★
帰りは間違えないぞー!と改札の券売機でグリーン券を購入…でもやはり一枚のSuicaで一枚のグリーン券しか買えない設定でした。
なので長男の分は現金で購入。
車内でSuicaを座席上のセンサーにタッチすればグリーン券購入済みのグリーンランプがつくのですが、切符はつかないので乗務員さんがチェックに来ます。
不便だなー
やっぱり子供用Suicaは必要かなーと思うのでした。
そして帰りも失敗をやらかしました

「湘南新宿ライナー」と書いてある東海道線に乗ったら発車後に東京方面ではなく新宿方面に向かう電車だというアナウンス!
電光掲示板にもそういう記載が出てなかったのでなんとなく乗ってしまったら行く方面が違っていて大慌て

でも乗務員さんに聞いたら横浜は止まるというので、その先の川崎で降りる予定でしたが手前の横浜で他の電車の乗り換えて帰宅しました

快適で乗り心地も良く、楽しかったのでまた乗ってみたいです★
今度は失敗なく乗れそうです!
ちなみにグリーン車に乗れて江ノ島にも行って楽しいと言っていたわりには機嫌の悪かった次男君、実は具合がちょっと悪かったみたいで今日連れていった小児科で熱をはかったら39度ありました

ぐったりはしてなかったので「風邪かな」「ちょっと熱いから熱出て来た?」程度に思っていたら高熱でびっくり!
明日朝一番で再び病院に行き、インフルエンザの検査をする事になりました。
昨年末から兄弟で風邪やインフルエンザ…
でも、不思議と私は一度もシーズン中ダウンしてないし、移りもしないんですよ、サプリメント飲んで適度にパートで身体動かして体力ついたのかなー
家に置いている空間除菌剤のおかげかなー
明後日パートなのでとにかく明日の次男の検査結果が心配です!
それにしても食欲は落ちているものの、次男君比較的元気です。相変わらず熱は39度近くあるのだけど、元気なので解熱剤は使ってないです。