今日は次男の幼稚園の最終日です。
園ママとスタバでお茶の予定でしたが、一人がお子さんが熱を出してお休み、他のお茶に参加のママ達から連絡も無く、園でも会えなかったので買い物に行こうと移動していたら電話が。
欠席のママ以外でスタバでお茶しているとの事。
すぐに自転車で戻ってスタバで合流、久々にママ達とおしゃべりしました。

今日の1日をざっと書き連ねてみます★
いろいろありました★

朝→もたもたしていて幼稚園に遅刻して到着→ママ友欠席でお茶の予定が流れたっぽいので買い物に行こうと自転車で移動→お休み以外のママでスタバにいるとの事なので自転車で戻って移動→合流→11時半お迎えまでおしゃべり→お迎え→担任の先生と次男の最近の様子について立ち話→そのまま近所のショッピングモールへパンを買って次男と移動→ショッピングモールでパンを食べ、買い物→宝くじを買おうと思ったら5~6人並んでいる!後にしよう、と先に他の買い物をすます為にショッピングモール内をウロウロ。途中、子供向けの無料子供イベントなどあり、参加。→疲れてきて再び宝くじ売り場へ移動→さっきよりもさらに人数が増えている。10人位?→後にして夕食の食材の買い物→いいかげん帰ろうと再び宝くじ売り場→長蛇の列→風邪をひいている次男を小児科へ診せに行く時間になっていたので年末ジャンボ購入はあきらめて病院へ行く。→こちらも混んでいて待つ→やっと診察が終わり、処方箋をもらって薬局に行ったら5~6人待っている→一旦帰宅して荷物を置き、朝干せなかった洗濯物を干し、リビングに掃除機をかけ、疲れたのと時間が無いのとで今日は夕食をお弁当に変更!→次男は遊びから帰って来た長男にまかせて再び薬局へ→薬を受け取り、ショッピングモールへお弁当を買いに戻り、宝くじ売り場をのぞく…→店内で並んでいたのが20人以上並んでいて外に並ばされていた…叫びしかもその列は全然進まない…。

購入の為に並んでいる時間が無いので年末ジャンボはあきらめました。

ジャンボ宝くじ販売最終日っていつもこんなに並ぶものなのですかね??
今まで早めに購入していたので、販売最終日にこんなに行列が出来るものだとは思ってもみませんでした…
こんな事ならもっと早くに買っていれば良かった…なんかイベントから取り残された感じあせる

かわりに年明けたら他の宝くじ買おう!!!