南インド料理の「マサラドーサ」が私は大好きです!好物です!
パリパリのクレープ生地にカレーポテトの入った料理ですが、チェーンのインド料理屋の夜メニューにはあっても、ランチで出しているお店は珍しいです。
南インド専門のレストランに行けばランチでも出していますが、「南インド」と書かれたインドレストランって地元ではなかなかつけられません。
年に2~3回インド雑貨を取り扱うネットショップでお買い物をしている私ですが、この間「ドーサミックス」をこのお店で発見!
大好きなマサラドーサのドーサ(かわの方)が家で作れる!?
と迷わず買ってしまいました★
そして今日、カレーポテトは作ってないけれど、夕ご飯の残りのカレー(思いっきり日本バージョンの)があったので、ドーサとこのカレーをお昼ご飯で作って食べてみる事にしました。

が、ドーサと書かれたパッケージ、原材料には日本語のシールが貼ってありますが、作り方は英語で私にはさっぱり読めません★
ネットで検索すれば作り方がわかると思うのですが、それも面倒で、とにかく英語で「ウォーター」とあるのは読めたので「ホットケーキミックスみたいに牛乳のかわりに水で溶くのだろう」と適当に溶いてフライパンでじゅ~

油しいたのにフライパンにべったりくっつき、きれいにパリンと焼けませんでしたダウン
しかも、もっともちもちしているかと思ったらボソボソ。
味はドーサの味なんだけど、焼きが失敗したのでなんだかドーサ味の分け分からん焼き生地に日本のカレーかけて得体の知れない料理?を食べるはめに。

ドーサって意外と難しいのか私が間違っていたのか。
原因解明と作り方の確認はまた後日~←(横着