長男が通い、現在次男も通うのは幼稚園。
長男の時は「とりあえず、幼稚園に上がったら仕事は休止しよう」と、パートも単発の仕事もしませんでした。
けれど、次男が産まれ、子供が二人に増えたら経済的にそんな事も言ってられませんあせる

ただ、次男は一言でいうと赤ちゃんの時から手かかる子で、3歳児健診で発達にひっかかり、パートに出たいから保育園を意識しつつもとりあえず長男の通った幼稚園に入れました。
その後、療育センターの予約の順番がまわってきて、センターの発達検査で軽度の発達障害があると診断されました。
診断名は「自閉症スペクトラム」。
療育センターの早期発達訓練に参加できる事になり、幸い入園した幼稚園は障害児受け入れの幼稚園で、独自で小児専門の臨床士さんにも相談できる施設でした。

何もかもが上手い具合に次男をサポートしてくれ、ありがたいと思いましたが、横浜市の幼稚園は私立しかなく、次男の通う園も私立です。
保育料が大変家計を圧迫ショック!

家でPCで消費者モニターの内職を始めたけれど雀の涙の収入なので、思い切ってパートに出る事にしました。
タイムリーで小さな子持ちの主婦でも雇ってくれるお店に巡り会えたのです目
週2~3日の出勤で勤務時間は約4時間半。
終わって幼稚園へ戻って来れるのは15時~15時半なので、いつも延長保育を1時間~1時間半してました。
それでなんとかパートを始めてから約2ヶ月頑張っていますが、幼稚園って予定が急に変更になったりするんですガーン
パートを入れていた日が突然休園になり、慌てて併設の託児所に保育を申し込んだのですがキャンセル待ち12番ガーン
この日の仕事は出れなくなりました。
夏休み開始日が予定より早まったり、夏期保育登園日が3日間のはずが1日に短縮になったり。
その度にパートのシフトがあるので託児所の空きと予約を申し込んで日にちを確保。
他の保育園のリストも調べ、『一時預かり緊急時、仕事、リフレッシュOK』と書いてある保育園に電話してみますが、実際は「なんだかんだで受付られない」と断られます。

幼稚園に通わせながらパートって、いろいろと難しいなぁと始めてみて思います。
仕事したいなら保育園だよってパート先のママに言われました。

次男の幼稚園ママ達は、サークル活動して、委員会活動して、園の行事に参加して、育児の講演会や座談会に出て、クラスママ達とお茶会やランチ会に飲み会、降園後に一緒に遊んだり、延長保育してママ達だけでお出かけしたり。
仕事しているママからしたらなんだか優雅ですよね。

八年ぶりにパートを始めた私は…と言うと、幼稚園では『全く見かけない』ママになってしまい、用事があって会いたい時はアポイントが必要な存在ににひひ

頑張って始めたパート先では失敗の連続あせる

この間もお客さんにかからなかったから良いものの、お客さんに出そうとトレーにのせたコップの水を滝の様に床にこぼしてしまい、床が水びだしになってしまいました。
ランチタイムにサラリーマンに定食を出すお店なので集中的にすごく混むんです。
働きはじめて2ヶ月経つのに未だに慣れずにミスしています爆弾