本当にこのお母さんはどうしちゃったんだろう?と思うのですが、相手の意思確認も無視して宗教新聞の第二弾が送りつけられてきました。
乱れた字の宛名書き、中にはやはりノートの切れ端に走り書きのメッセージ。
「衝撃の記事に驚かないでください」
と。
確か二人のお子さんをお持ちのママさんなのですが、大丈夫かなぁ?この人。って感じです。
もう、送りつけられられたくないのでネットで調べたら郵便物の「受け取り拒否」が郵便局では可能な事がわかりました。
定形外郵便で届くのだけど、開封しないで封筒に「受け取り拒否」と書いてポストへ投函もしくは郵便局員に渡せば送り返せるらしいです。
この分だと第三弾が届いきそうなので、今度送りつけられたら受け取り拒否しようと思います。
布教活動ってこんな感じでやるものなのでしょうか?
相手が不愉快に思うとか全く無視です。前回がっかり、今回腹が立ちました。
怒っているんだぞー!!
乱れた字の宛名書き、中にはやはりノートの切れ端に走り書きのメッセージ。
「衝撃の記事に驚かないでください」
と。
確か二人のお子さんをお持ちのママさんなのですが、大丈夫かなぁ?この人。って感じです。
もう、送りつけられられたくないのでネットで調べたら郵便物の「受け取り拒否」が郵便局では可能な事がわかりました。
定形外郵便で届くのだけど、開封しないで封筒に「受け取り拒否」と書いてポストへ投函もしくは郵便局員に渡せば送り返せるらしいです。
この分だと第三弾が届いきそうなので、今度送りつけられたら受け取り拒否しようと思います。
布教活動ってこんな感じでやるものなのでしょうか?
相手が不愉快に思うとか全く無視です。前回がっかり、今回腹が立ちました。
怒っているんだぞー!!