新聞屋の懸賞で八景島シーパラダイスのアクアリゾーツの親子チケット引き換え券が当選し、有効期間は3/31の本日まで。
先週長男が春休みに入ってから行く予定でしたが、都合のつく日は雨。
今日は「何がなんでも」と思っていたら晴れたので行ってきました。
遅めに家を出た上に片道電車で1時間弱の道のりなので、着いたのは10時半すぎ。
チケット売り場で券を引き換えなければならないので、チケット売り場の水族館まで行くと…
なんと!
ディズニーランドを思わせる長蛇の列!
うそでしょ~!?
自動券売機はありますがガラガラ。
並んでいるのはみんな何かしらのクーポンや割引券を持参し、窓口精算が必要なお客さんでした。
しかも全く進まない!
ディズニーランドだってもうちょっと早いよ!
誘導のスタッフも拡声器でたまに列の説明説明しているが全く聞き取れない。
とりあえず並んでしまってから気づいたのだけど、引き換え券のみの人は専用の受付ですんなり交換ができたらしい。
だけどうちは親子券の他に、次男の幼児券は窓口で療育割引で購入しなければならなかったので、もはやじっと待ち続けること40分。
やっと順番が回って来て交換と購入をし、列から解放されてアクアリゾーツをすべてまわってきました。
最初に行ったのはドルフィンファンタジー。
次男が入るなり大喜び!
つぎに持参したおにぎりを外で食べ、うみファームへ。
うみファームができてから行くのは初めてです。
早速釣りの受付が並んでいましたが、うちは今日は時間が無いのと、釣った魚は調理して食べれるのですが、こちらも待ち時間が発生しているのでパス!
魚の餌を買って餌やりをし、ふれあいラグーンに行こうとしたら、出口の近くでウッドデッキに海藻が並んでいます。
なんとお客さんによって種付けされたわかめが育ち、収穫期なのだとか。
無料で持ち帰りOKで、わかめ料理のレシピプリントもいただき、2.5キロもお持ち帰りする事に。
こんなにどうすんだ!?(長男が大喜びで収穫した結果)
つぎにふれあいラグーン。
ペンギンを生でさわり、記念撮影。写真は良く撮れていたので千円で購入。
サメの赤ちゃんもさわり、鮫肌を体験しました。
次男は水槽にへばりついているヒトデを見て『なんでここに星があるの?』と言ってました(笑)
時間も無いので次!水族館!
さすがにメインで混んでいます!
15時にショーがあったので14時半には着席。
ショーはイルカがとてもかっこ良かった!
長男が産まれる前に初めて八景島に来て、ショーを見ましたが、たしかその時はまだまだミスが多くて「こんなもんなんだ」と思った記憶がありましたが、それからもう10年以上。
良く訓練されていて楽しめました。
次男にも見せられて良かった。
最後にお土産買って帰宅しました。
飲食店の建物が古くなってきていて、レストランが閉店した空き店舗が目立ちました。
今日は混んでいる方だと思うのですが、平日の何もない時期に行くと「大丈夫なのかな」っていう位ガラガラなんです。
だからレストランやお店も潰れちゃうのか、何か改装を考えているのか。
ちょっと寂れた風景は寂しいですね。
消費税最後の日は我が家は買い出しには行かないでレジャーして帰ってきました★
海の生き物の純粋さの癒された今日でした。
先週長男が春休みに入ってから行く予定でしたが、都合のつく日は雨。
今日は「何がなんでも」と思っていたら晴れたので行ってきました。
遅めに家を出た上に片道電車で1時間弱の道のりなので、着いたのは10時半すぎ。
チケット売り場で券を引き換えなければならないので、チケット売り場の水族館まで行くと…
なんと!
ディズニーランドを思わせる長蛇の列!
うそでしょ~!?
自動券売機はありますがガラガラ。
並んでいるのはみんな何かしらのクーポンや割引券を持参し、窓口精算が必要なお客さんでした。
しかも全く進まない!
ディズニーランドだってもうちょっと早いよ!
誘導のスタッフも拡声器でたまに列の説明説明しているが全く聞き取れない。
とりあえず並んでしまってから気づいたのだけど、引き換え券のみの人は専用の受付ですんなり交換ができたらしい。
だけどうちは親子券の他に、次男の幼児券は窓口で療育割引で購入しなければならなかったので、もはやじっと待ち続けること40分。
やっと順番が回って来て交換と購入をし、列から解放されてアクアリゾーツをすべてまわってきました。
最初に行ったのはドルフィンファンタジー。
次男が入るなり大喜び!
つぎに持参したおにぎりを外で食べ、うみファームへ。
うみファームができてから行くのは初めてです。
早速釣りの受付が並んでいましたが、うちは今日は時間が無いのと、釣った魚は調理して食べれるのですが、こちらも待ち時間が発生しているのでパス!
魚の餌を買って餌やりをし、ふれあいラグーンに行こうとしたら、出口の近くでウッドデッキに海藻が並んでいます。
なんとお客さんによって種付けされたわかめが育ち、収穫期なのだとか。
無料で持ち帰りOKで、わかめ料理のレシピプリントもいただき、2.5キロもお持ち帰りする事に。
こんなにどうすんだ!?(長男が大喜びで収穫した結果)
つぎにふれあいラグーン。
ペンギンを生でさわり、記念撮影。写真は良く撮れていたので千円で購入。
サメの赤ちゃんもさわり、鮫肌を体験しました。
次男は水槽にへばりついているヒトデを見て『なんでここに星があるの?』と言ってました(笑)
時間も無いので次!水族館!
さすがにメインで混んでいます!
15時にショーがあったので14時半には着席。
ショーはイルカがとてもかっこ良かった!
長男が産まれる前に初めて八景島に来て、ショーを見ましたが、たしかその時はまだまだミスが多くて「こんなもんなんだ」と思った記憶がありましたが、それからもう10年以上。
良く訓練されていて楽しめました。
次男にも見せられて良かった。
最後にお土産買って帰宅しました。
飲食店の建物が古くなってきていて、レストランが閉店した空き店舗が目立ちました。
今日は混んでいる方だと思うのですが、平日の何もない時期に行くと「大丈夫なのかな」っていう位ガラガラなんです。
だからレストランやお店も潰れちゃうのか、何か改装を考えているのか。
ちょっと寂れた風景は寂しいですね。
消費税最後の日は我が家は買い出しには行かないでレジャーして帰ってきました★
海の生き物の純粋さの癒された今日でした。