今日は長男の野球チームの6年生のお別れ卒団式でした!
前日の準備風景は私たちも来年担当になるので段取りを覚えるために見学(私は次男連れあせる)、今日は午前中に卒団の式、午後は下の各学年ごとの出し物とコーチのスピーチや花束贈呈で終了しました。

うちは次男も連れて行くので午前中の式は、学校で言う卒業式位かしこまった内容なので、次男が騒ぐとちょっと大変だという事で、長男だけ午前中に出席、私と次男は午後から出席しました★

大分成長しておとなしくなってきた次男ではありますが、やはりああいう式はダメみたいで…じっとしてません。
午後は和やかな感じではありましたが、ビデオや写真撮影しつつの進行で、コーチのスピーチの間は静まりかえっていたりし、場の空気で会場の会館の二階の控え室へ行ったり、また一階の式場に戻ったりと私と次男は行ったり来たりしていました。
小さい子連れはどうしてもこういう場は苦手で大人しくできないので困ってしまいますが、同じ学年のチームママから『(騒いだり、じっとしていられないのは)子供のせいではない』『子供が悪いわけではなく仕方がない』と言われて、連れてくる事に罪悪感がなくなりました。

チームの子供達も、小さな次男をとてもかわいがって声をかけてくれます。
こうやって揉まれていくのもいいものかな、と。

ただ、大事な式で、保護者はみんな正装が基本という本格的な式だったので、次男が騒ぐのはやはりひやっとしました。
もちろん、「大変だね」「小さいのに長時間頑張ったね」と言ってくれる方々もおり、私自身も「頑張れた」と思うのでした★

終了後はチームメイトの経営するレストランで同じ学年の親子だけ集まっての打ち上げです。
長男はみんなでワイワイやれて楽しかったみたいだし、次男も一緒にその場で過ごしました。

『(騒ぐのは)子供が悪いわけではない(小さいのにじっと大人しくしている方が無理)』

小さい子連れで今日の式典もなんとか乗り切れました!