今日は幼稚園イベントのお餅つきの日でした★
毎年園児の父母がお手伝いで参加できるのですが、今年は在園児の人数の増加に伴い、お手伝いできるのは年長さんのママだけとのお達しだったので、送り迎えだけになりました
前日から先生達が用意して、当日は蒸した餅米をつく所から始まります。
つくのは力仕事なので主に園児のお父さん。
仕上げに園児達が幼児専用の小さな杵を持って一人ずつぺったん
その後ママ達がお餅をちぎってまるめて、あんこやおろしや納豆にあえていきます。
ママ達もできたてのお餅を食べれて、自分の子供達のかわいい餅つき姿も見れて楽しかったのですが、今年は残念!
でもおみやげにお餅はもらえました★
お迎えに行ったら次男は口にあんこつけてて
大満足して食べたみたいです
帰りに目と鼻の先の小学校で長男が野球の練習をしていたので、ちょっと見学★
そしたら数十分たたないうちに次男がうんちのおもらしを
自転車で来ていましたが、「お尻が気持ち悪くて乗りたくない」というので家まで自転車を二人で押して帰りました
いつもは嫌がってだらだら歩く坂道も、こういう時は頑張って歩く次男くん。
自転車に乗ってお尻べちょ!より歩く方を選んだのでした★
毎年園児の父母がお手伝いで参加できるのですが、今年は在園児の人数の増加に伴い、お手伝いできるのは年長さんのママだけとのお達しだったので、送り迎えだけになりました

前日から先生達が用意して、当日は蒸した餅米をつく所から始まります。
つくのは力仕事なので主に園児のお父さん。
仕上げに園児達が幼児専用の小さな杵を持って一人ずつぺったん

その後ママ達がお餅をちぎってまるめて、あんこやおろしや納豆にあえていきます。
ママ達もできたてのお餅を食べれて、自分の子供達のかわいい餅つき姿も見れて楽しかったのですが、今年は残念!
でもおみやげにお餅はもらえました★
お迎えに行ったら次男は口にあんこつけてて

帰りに目と鼻の先の小学校で長男が野球の練習をしていたので、ちょっと見学★
そしたら数十分たたないうちに次男がうんちのおもらしを

自転車で来ていましたが、「お尻が気持ち悪くて乗りたくない」というので家まで自転車を二人で押して帰りました

いつもは嫌がってだらだら歩く坂道も、こういう時は頑張って歩く次男くん。
自転車に乗ってお尻べちょ!より歩く方を選んだのでした★