毎週月曜日は小学生は登校班を作って集団で登校します。
親は点呼や見送りで集合場所に出て見送ってますが、働いていたり忙しいママは当番の時以外は出てきません。
私も次男が幼稚園に入ってから、長男の登校班の時間帯は次男のお世話とお弁当作りやらなんやらでバタバタなのでほとんど見送りに行ってないです★

でも今朝は、来年度の登校班の保護者のとりまとめの委員を決めるので全員の保護者が集合になりました。
一つの登校班でとりまとめの保護者を毎年決めて、小学校で「地区委員」として集まりに出たりするのです。
今朝はその事で登校班を送りとどけた後、その集合場所で保護者が集まる事になっていたので、私も次男も早めに起きていつもよりも早くお弁当を作り、朝食を次男に食べさせつつ自分も食べ、そして顔もスッピンではまずいので(実際、パパさんも来てたあせる)ある程度の身支度ビックリマークDASH!

見送りには間に合わず、次男と少し遅刻して集合場所に着きました★
話し合いは始まっていて、でも今年度の委員さんがお子さん3人もいるのに「出来ない人は帰っていいですよーー」とびっくりな発言★
私も次男の療育と幼稚園との平行通園と、幼稚園の委員会と幼稚園の行事と幼稚園のサークルなどなどに加え、野球の保護者参加などで一週間が埋まっていたので事前に事情を委員さんい伝えていて、「出来ません」とその場を去りました。
半分は去り、半分は残って話あっていましたが、結局今年度の委員さんが来年度も担当してくれる事になり、びっくりでした。
毎年決まらなくて、じゃんけんやくじ引きにして決めたりもするのに!

そんな週明けの朝からはじまり、幼稚園へ行き今週木曜日に行うクラス親睦会の準備に少しつきあい、その後スーパーへ買い物に行ったり郵便局に寄ったりして久々に午前中に自宅に帰宅。
昼間に家でまったりするのは久しぶりです。
いつもどこかに出かけるか幼稚園にいる事が最近多かったです★
でも、家で本当は明後日しめきりの「お母さん新聞」の漫画の原稿を描いて、内職もして、大掃除の下準備など、いろいろ探せばやる事だらけなのですが、家にいるとまーったりして、結局ゆるゆると過ごしてしまい、もうお迎えの時間です…

自分一人の時間って寂しくなる時もあるけど、基本的に落ち着けていいなぁ。
昔は「自分の時間」の使い方がわからなくて、ただぼーっとしていました。
これからどんどん自分を取り戻してつくっていくんだと思っています♪