今日は長男の小学校は運動会の振休でお休み。
次男を幼稚園へ送り届けたあと、まだ長男は行った事のない、みなとみらいのカップヌードルミュージアムに長男と行ってきました★

私は次男とすでに行った事があり、二回目★
まずチキンラーメン作りはすでに予約で締め切られていましたが、オリジナルカップラーメン作りは受付ていたので、整理券をもらい、列にならび、カップの自販機でカラのカップラーメンカップを購入し、テーブルに案内してもらってマジックでカップをお絵描き&塗り絵♪
次に麺コーナーでスタッフさんに麺にカップをかぶせてもらい、「逆転の発想」で自分でくるくるとレバーをまわし、かぶせたカップごとひっくり返します。
次にお隣の具材コーナーでスタッフさんに好きなスープと加薬を注文し、入れてもらい、ふたをしてもらい、ビニールコーティングしてもらい、最後は自分で透明袋に詰めて、空気を入れて固定して、ひもを通してポシェットの様に肩掛け式にして出来上がり♪
私はキムチとねぎとチェダーチーズ、チキンラーメンのひよこちゃん模様のナルトを入れてもらいました★

大人数で常に並んでごちゃごちゃしている上に、工場のカップラーメン製造過程をアナログでお客さんが体験するこのコーナーですが、混乱しない様しっかり対応マニュアルができていて、席の誘導もわかりやすく確実で、とてもスムーズに行う事ができました。
製造工程もよくわかり、面白いと思いました。

カップラーメンの歴史を知るにはとても良いミュージアムだと思います。
世界の麺のフードコートもあり、そこで昼食。
トムヤムクンやベトナムフォー、ナシゴレンなどなど麺屋台が数種類用意されていますが、すべてハーフサイズなので、最低でも2種類は食べれてしまう量で、いろいろ楽しめます。
製造過程をアスレチックにしたアトラクションも長男は申し込み、遊びました。
展示コーナーはそれほど広くはないのですぐに終了。
10時過ぎについて、13時過ぎにはもう出てきました。

斬新な発想と造りのミュージアムで面白かったけれど、そんなに長時間はかからない所です。
一度はいこうと思っていた新しい観光名所。
団体さんも来てましたが、リピは微妙な所です★