今週末の土曜日に、幼稚園のイベント『七夕まつり』があります。
ママ達が企画したリサイクル用品で制作した小物やゲームのお店で園児達が買い物をして、最後は盆踊りを踊って終わる、毎年恒例の催しです★
各クラスで違うお店を企画し、その景品を総数約200個ほど作ります。
昔はもっと数が多くて凝っていて300個位は作っていたので、かなりの労力でした。
この制作でクラスごとに集まって作成、それからクラスの親睦会、一人一役が決まりの担当委員会への出席、かけもちで入ってしまったサークルの活動…
七夕と委員会は夏休みを前にもうすぐ一段落。
そして次男の療育通いと、今日担任の先生と面談して園でも園の臨床士による心理動作訓練というのを行っている事を教えてもらい、参加の希望を出しました。
人数が限られていて現在キャンセル待ち。
園でそんな事やってくれていたなんて。それで次男が落ち着くならやれるものは参加せねば。
次男は自閉症とか何かの疾患とかは特に言われていないのですが、とにかく気性が激しい。
周りがびっくりする位。今日も先生とお話中に暴れてました。
毎日何かしら用事のある次男の幼稚園。
最近「もう少しプライベートな自分の時間がほしい」って思います。
幼稚園に入ったら少しは楽になる、暇もできて余裕がもてる、と思っていたけれど
なんだか毎日多忙なのです★
サークルのかけもちを3つから2つに減らしたけど、もう一つ減らそうかな、とも考えつつ。
園のパワーに流されず、自分の時間や空間を持つ事も必要。
集団の流れに固執してはいけない。
自分に負担をかけてはいけない。
これ、鉄則。
ママ達が企画したリサイクル用品で制作した小物やゲームのお店で園児達が買い物をして、最後は盆踊りを踊って終わる、毎年恒例の催しです★
各クラスで違うお店を企画し、その景品を総数約200個ほど作ります。
昔はもっと数が多くて凝っていて300個位は作っていたので、かなりの労力でした。
この制作でクラスごとに集まって作成、それからクラスの親睦会、一人一役が決まりの担当委員会への出席、かけもちで入ってしまったサークルの活動…
七夕と委員会は夏休みを前にもうすぐ一段落。
そして次男の療育通いと、今日担任の先生と面談して園でも園の臨床士による心理動作訓練というのを行っている事を教えてもらい、参加の希望を出しました。
人数が限られていて現在キャンセル待ち。
園でそんな事やってくれていたなんて。それで次男が落ち着くならやれるものは参加せねば。
次男は自閉症とか何かの疾患とかは特に言われていないのですが、とにかく気性が激しい。
周りがびっくりする位。今日も先生とお話中に暴れてました。
毎日何かしら用事のある次男の幼稚園。
最近「もう少しプライベートな自分の時間がほしい」って思います。
幼稚園に入ったら少しは楽になる、暇もできて余裕がもてる、と思っていたけれど
なんだか毎日多忙なのです★
サークルのかけもちを3つから2つに減らしたけど、もう一つ減らそうかな、とも考えつつ。
園のパワーに流されず、自分の時間や空間を持つ事も必要。
集団の流れに固執してはいけない。
自分に負担をかけてはいけない。
これ、鉄則。