昨日は予約していた療育センターへ幼稚園を休んで次男を連れていきました。
昨日は精神的な発達具合をテストしてもらいました。
やはり実年齢よりも成長が低い結果だった様です。
長男の時もそんな事言われたなーー。
うちは核家族で家にお客さんもこないから、長男の時は一生懸命苦手な友達付き合いして、家にお友達を呼んで遊ばせてたな。
習い事や育児がらみのイベントにはよく参加してた。
次男は…まず、きかんぼう度がひどくて私が疲れてしまうので、無理だと判断したらまず参加しない。
親子で苦痛なだけになるから。
そして『私が』疲れるのなら家に無理にお友達を呼ばない、出かけない。
これも後々イライラしてきて子供にあたってしまうので無意味。
自分自身が充実し、心身共に良い状態でなければ子供にも悪く接してしまう。
とにかく無理しないこと
ものごとに影響されて流されて自分を見失わないこと
親があたふたしていると、子供も動揺してしまうものです。
しっかりしゃんとしてないとね。
そこんとこが以前よりはだいぶわかってきて心がける様にはなってきました。
が、
まぁ、物事は万事うまくはいきませんね。
頭でやっと理解してきたとこで、行動には半分もできてないかも。
そんな感じで気がついたら子育て終わっているのかも。
昨日は精神的な発達具合をテストしてもらいました。
やはり実年齢よりも成長が低い結果だった様です。
長男の時もそんな事言われたなーー。
うちは核家族で家にお客さんもこないから、長男の時は一生懸命苦手な友達付き合いして、家にお友達を呼んで遊ばせてたな。
習い事や育児がらみのイベントにはよく参加してた。
次男は…まず、きかんぼう度がひどくて私が疲れてしまうので、無理だと判断したらまず参加しない。
親子で苦痛なだけになるから。
そして『私が』疲れるのなら家に無理にお友達を呼ばない、出かけない。
これも後々イライラしてきて子供にあたってしまうので無意味。
自分自身が充実し、心身共に良い状態でなければ子供にも悪く接してしまう。
とにかく無理しないこと
ものごとに影響されて流されて自分を見失わないこと
親があたふたしていると、子供も動揺してしまうものです。
しっかりしゃんとしてないとね。
そこんとこが以前よりはだいぶわかってきて心がける様にはなってきました。
が、
まぁ、物事は万事うまくはいきませんね。
頭でやっと理解してきたとこで、行動には半分もできてないかも。
そんな感じで気がついたら子育て終わっているのかも。