土日と地元のお祭りに子供の付き合いで行き、屋台がひと店舗300円~するので二日分で2000円ほど長男にお小遣いとしてあげました。
長男はそのお金でおもちゃの銃のくじびきばかりやり、5丁ほど買いそろえて大変うれしそうでした。
同じくおまつりに行ったお友達も、もちろん銃のくじ。

週明けの月曜日、学校から帰ってくると長男達はその銃を早速持って外へ遊びにいきました。
私は「BB弾は持っていくな」「撃つなら空砲にしなさい」「人に向けて銃を構えたり撃ったりしないこと!」
と購入時からその日遊びに行く時も注意しました。
長男もそれで「わかった」と返事をしてました。

けれど

お友達と一緒に調子にのってBB弾を使い、近くで遊んでいた同年代の女子に撃っていたのですメラメラ
撃たれた女子の一人が家まで「そういう事してくるのでやめてください」と言いにきました。

その後長男にはめちゃくちゃ怒りました。
家の前で男言葉になって声を荒げて怒ったので、お向かいの家の奥さんが思わず何事かとカーテンをあけて窓をのぞくほどでしたが、「やってはいけないと教えた事をどうしてやるんだ」と腹がたちました。
目に当てられた子もいて、怪我こそなかったものの、関係ない所で関係ない遊びをしていた子に銃の玉を当てたのです。
しかも女の子に。
町内の登校班で一緒の顔見知りの女子達で、その場で長男にかわって謝ったあと、一応一軒一軒電話してそのママ達に事情を話して謝りました。
電話に出たママ達はみんな気にしている様子もなくて、逆に「男の子は大変だよね」と気を使ってくれました。

ビックリマーク銃はみんなたたき割り捨てました

「使い方を間違うと危害を加える事になる」と教えても言う事きかずに遊ぶおもちゃはすでに凶器。
すべて目の前でゴミ袋に入れて、金槌で割りました。

長男涙目。

くじに費やしたお金もお小遣い没収という事で返してもらいました。

どの様な躾が正しいのか、こういう時わからなくていろいろ考えて迷いますが、とりあえず、男子に女子が銃で撃たれたと伝われば、その家によっては怒りを買って大きなしこりとなる事もあるし、男同士ならちょっとエスカレートして…でも女子には通用しません。
目に当たった場所が悪かったら病院に行っていたかもしれません。
おもちゃでも銃は子供にもたせてはいけないんだとそういう事がおきて初めて痛感しました。