今日は次男とみなとみらいの臨港パークに遊びに行き、帰りに新高島町の「原鉄道模型博物館」に行って帰ってきました★

行き先は違いますが、3日連続みなとみらい目
鎌倉や上野も行きたかったなーと思いつつ。

臨港パークも原鉄道博物館もはじめて行きました★

臨港パークはとても良い所でした。
目の前が海で、ベイブリッジを眺めながら芝生にレジャーシートを敷き、木陰でまったり★
山下公園みたいに観光客などでごったがえしてはいません。
眺めも良いし、トイレも軽食もショップもあり、ゴミ箱もあり、ひたすらのんびりできる場所でしたドキドキ

帰りにまだ時間があったので、1日乗車券でみなとみらいから新高島町に移動★
昨日行ったコンサートチケットを見せると粗品をくれるのと、今、機関車トーマスのミニギャラリーをやっているというので「原鉄道模型博物館」に寄ってみました★
行くまでが看板が全くなく、日産の裏のビルなのですが、行き行く人は日産のビルから横浜駅に向かう人ばかりでわかりづらかったですビックリマーク

ようやく見つけてチケットを購入、ここで後になって気づいたのですが、息子は3才で無料だったのに、気がつかなくて子供料金の500円を払ってチケットを購入してしまいましたダウン
粗品は鉄道模型の名刺サイズのカードでした★

電車好きの次男は沢山の電車模型をよくわかっていないなりにいろいろ見てまわります★
マニアには嬉しい展示だと思います(私は「テツ」ではないのでよくわからない★)。
その先に「トーマスミニギャラリー」があり、トーマスのミニシアターとプラレールのジオラマがありました★
そしてその部屋のさらに先にはこの博物館のメインともいえる巨大ジオラマが!!

次男はトーマスの部屋とこのジオラマの間を行ったりきたりとここでかなりの時間をかけました★
トーマスの部屋は沢山のプラレールが動いているけれど、ジオラマは本物そっくり仕様の電車や町並みがあり、横長にかなりの大きさですビックリマーク(世界最大級のレイアウトなんだって!)電車の通る音も姿も本物そっくりです。
照明も朝昼晩と変化していて、電車も時間で何種類か交代させている凝り様ビックリマーク

これを見る為に大人1000円の入館料なんだろう、と納得できる程でした★

そして出口手前の部屋には横浜周辺のジオラマがありましたが、こちらはそれほど精巧ではなく、オマケ的な感じ★

メインのジオラマは本当に良くできていて、次男と来れてよかったと思えました★
ただ…

なんで子供の入場料金間違えて払っちゃったんだろう
今日の心残りはそれだけあせる