今日も次男とふたり★
随分前から水族館に行きたいって思ってたんだけど、休日の水族館は混んでいるのが想像つくから今日はどこへ行こう?と考えて、なんとなく前から気になっていた横浜中華街の『よしもとおもしろ水族館』に行ってみる事にしました。

行ってみてどんな所だったかというと…★

中華街メインストリート沿いの土産物屋脇で客引きのおじさんがテープの様によしもとの水族館を同じセリフでエンドレスで宣伝してました★
割引券配ってたのでもらいました★
これで大人1400円が1200円になります★
でも、県民共済のわかばカード提示でも200円引きです★
路地の奥の雑居ビルの3Fでしたが、奥まっていて怪しい感じだったので、次男が行くのを嫌がってました★
1F~2Fダイソー、3F水族館、4Fカラオケ屋

入り口も中も怪しい作りと演出でした。
家庭用水槽位の大きさの水槽にいろんな小魚やエビなどが入って展示されていますが、鍋のオブジェの入った水槽に本物の伊勢エビとか…そんなノリ。
何故かオロナミンCを一本飲める自販機のコインをもらえます★
んで飲みました★
奥に赤ちゃん魚を展示しているプレイルームがあります★
靴を脱いで入ると地区センターのプレイルーム位の広さの部屋に水槽に赤ちゃん魚達、ジャングルジムに水槽、滑り台に水槽が合体してあり、子供達が遊べる様になっています★
私たち親子は特に予定も無かったから、ここで次男を遊ばせていたら1時間半もいました。
1200円で1時間半というと、ボーネルンドで1時間半位遊んでいた値段とかわりません。
魚付きの部屋で遊ぶのとボーネルンドで遊ぶのと、どっちかなぁ~と比べてしまった★

まぁ、そんな感じで水族館というにはちょっと微妙です。
同じ様な値段なら品川水族館行けばペンギンもいてショーも見れます★

出口に出ると、またもや占いどころ。
中華街はいつから占いの街になったんだ!という位あちこちで格安占い屋が乱立しています★
今中華街の流行は手相、新種の小龍包、パンダグッズ、アニメキャラのお土産屋、新種の月餅に栗売り★
少し前は杏仁豆腐のスィーツにタピオカジュースが大流行りしていたのに、また変化を遂げていました★
よしもと水族館へ行く路地には緑色に目が光って動くパンダのおもちゃとか、ちょっと変な物も売ってた…

建物は大分新しいビルになってきれいな店舗がありましたが…中華街ってやっぱりちょっと独特★

帰りはハッピーローソンでまた遊んで帰ってきましたが、この間の事故で鼻血がついたロープネットがそのままで、シミになってました★

今日は曇りで寒くて、あんまりウキウキな気持ちにはなれなかったです。
それから、夜までみなとみらいにいてわかった事は、観光地の夜は客足の引きが早い事★
昨日は帰りは新高島町駅から電車に乗りましたが、夜7時で乗客はホームに私たち親子しかいませんでした!
行きも改札出てアンパンマンミュージアム方面を歩いているのは私たち親子だけだったし、今日も夜になってくると山下公園から道路に出たら心細くなるくらい人がいませんでした★
みんな桜木町とか赤レンガとか、ワールドポーターズとかに行くのかな。
夜って外にいると寂しい~…と思ったのでした★