今日は良いお天気で、長男はボーイススカウトに出掛けてしまったので、フッと『そういえば初詣に鶴岡八幡宮に行きたかったけれど、激混みみたいだからあきらめたんだっけ』と思い出し、お正月もとうに過ぎたし…と、次男と「二人きり(いつもは長男がいた)」で初めての鎌倉に行ってみました。
地元のバス停から1時間に2本、横浜駅行きのバスが出ていて、ちょうど乗れる時間だったので、横浜まではバス。
そこから横須賀線で鎌倉へ★
ちょっとバスで遠回りだったので、10時半に出て11時45分頃につきました★
観光地は早めのお昼の方が混んでいない事が多いので、すぐに駅前のマックへ★
次男はハッピーセット、私もハンバーガーを小腹に入れて、いざ参道へ!!ぐぅぐぅ
鎌倉は、長谷寺や銭洗弁天参拝ではよく来てますが、鶴岡八幡宮は久しぶりです。
参道への道は思ったよりも距離があり、参道沿いにあった古い道具屋さんなどあったお店は現代風の店舗に様代わりして、お客さんでにぎわっていました。
時代と共にお店もリニューアル、そして観光人力車も増えていました。

八幡宮ではちょうど昨日、今日と『大厄よけ』の日らしく、そのせいなのかすごい人出★
本殿手前の社でも何かおはらいの儀式を行っています。
古いお札やお守りの納めもまだ行っていました。
階段脇の倒木してしまった大イチョウの切り株も見て、大階段を上がり(次男はだっこ汗)参拝。
その後、本殿の中にしきりに入って行きたがる次男。
「だめ~遊ぶ場所じゃないよ~」中ではお宮参りやお祓いらしき儀式が行われていました。
次男には当然わからないのでぐずぐず。
なだめて脇にある牡丹園へはじめて行ってみました。
幼稚園もあるみたいで、園舍と遊具が。
ここでまた次男が「遊びたいのに入れない~!」
池には鳩や水鳥が沢山いて、鯉のえさが売っていたので次男に買ってあげてしばらくえさを水鳥にあげてご機嫌なおし。
そしたら隣にいたおばあさんが話しかけてきて、地元の保育士をしている方でした。
私は世間話も通り越して『うちの子おむつがまだとれないんです。どうしたらいいですかねーーー』なんて、そっちの事を詳しく聞いてしまいましたあせる
やっぱりいちどオムツをとっておもらしさせるしかないみたい★
次男を見て「活発そうなカッコいい顔だ」と言われました★
そうなんです、活発すぎてあせる=気が強そうでしょ!?
おばあさん改め、保育士さんとお別れし、小町通りで次男におせんべいとお団子とソフトクリームを買って食べさせました★買い食いがしたかった食いしん坊の次男は「うまい」とぱくぱく。

テキ屋さんの屋台でやたらとぶどう飴とかりんご飴、いちご飴なんか売っていて、次男がほしがったのだけど、どれもいちご一個に飴がからんだだけで200円、とかであせる
ちなみに小町通りのお団子はきなこ団子が120円、おせんべい50円、こっちの方がいいよね~★

もってきたジュースやおやつも小出しにだしながら、ぐずりをなだめつつ、小さい3歳児とマイペースに鎌倉に行ってこれました★
ただ、途中、あんまにりもぐずる事があったので私も怒ってしまい、(参拝にきてまた子供に怒ってしまった…ご利益ないなー)とあせる


大好きな電車もたくさん堪能して乗れたよねにひひ