今日は長男の小学校の旗当番に初めて参加した日でした★

当番制で地区ごとにまわって来て、毎週月曜日にローテーションで地区の誰かが信号の前で旗をもって登校班の児童たちの登校を見守り、安全確認をします。
私は次男が小さかったので、長男が小学校に入学してから一度もやった事がなかったのですが、近所のママが朝に次男を預かってくれるというので、お願いして初めて立ってみる事にしました★
当番の場所は、小学校前の交差点なので、少し早めに来たら小学校の先生達や校長先生がちょうど登校してくる時間帯でした★
小学校の先生って何時位に登校してくるんだろう?と思っていたけれど、児童達より少し早めの時間帯なだけでした★
といってもビックリマーク電車やバスで来るから朝早くて大変ビックリマーク
誰もがご苦労様ですと言ってくれつつ学校へ登校して行きました★
他にも、近所のご老人のおじいさんが「ごくろうさま」と声をかけてくれて「ありがとうございます!」とでっかい声で答えたら逆に恐縮した感じでしたえっ

20分ほどの当番の予定と聞いてきましたが、あっと言う間に小学生達は登校していき、実際は10分弱で終了となりました★
長男には「ママは今日は旗当番だから、お兄ちゃんが通ったら旗もちながら踊っているね~音譜」とか、「せっかくだからビデオとっちゃお~ラブラブ」などと冗談で話していたのですが(もちろん嫌がってた)、長男はいざその場所を通ると他にも登校の子供達が多くて私が旗の誘導しているのを気づかずに通り過ぎさって行きましたガーン

普段会話しない他の地区の旗当番のママともおしゃべりができたし、初めてだったので新鮮な気持ちで終了ビックリマーク
次男も預けたときは泣いていましたが、みかんをもらったら泣き止んだそうでにひひ
次の旗当番の時は預かってもらったママの下の子を我家が預かります★
お互い様で助け合いって大切だとあらためて思います★