長男はよく寝る子で、お昼寝はよくしてくれたし、夜は9時には勝手に眠っていました。
次男は…
まず、長男がやっていたベビースイミングで長男は終わった後にすぐ寝てましたが、次男はベビースイミングでさんざん潜って遊んであばれて、それでも寝ません。家に帰ってもお昼寝はひどいと夕方5時とか…。
保育も午前中のみで帰ってくるとやはり夕方5時とかにお昼寝。
朝は8時位に起床。夜は10時半~11時に就寝。
外遊びが無くてお買い物だけだと夕方6時に寝たり、食べながら寝てしまったりむかっ
でも、そのまま朝まで寝る事もなく、1~2時間後にきっちり起きるので、途中で起こしてお風呂に入れたり、寝支度させます。
外遊びがなくてお買い物のみの外出だけだった今日も寝たのは夕方5時半でしたダウン
添い寝もダメ、テレビ消して静かにしてもダメ、好きなDVDやテレビ番組見せてもダメ。
諦めて夕ご飯にしようとする頃にパタリ。
朝からノンストップで起きていて、ちょっとホッと落ち着きたい時間が作れませんかお
夜も10時半まで起きていて、私が寝るのを待っているし。
子供が一人だったらそれもOKだったかもしれないけれど、二人の子持ちとなった今、家事と育児で忙しくて暇がないあせる
核家族なので日中の助っ人もいない。
ちょっと今日はイライラしていたので『なんでこう手がかかる子なの!?』と思ってしまいました。