昨日は横浜みなとみらいの「象の鼻パーク」付近で開催されている「国際フェスタ」をちらりとのぞき、そのまま大桟橋国際ターミナルの展望デッキへ次男と行きました。
日本大通りはイチョウが色づくまえで銀杏落ちまくってましたが、風情があってきれい、大桟橋の展望は360度眺めが良くて絶景でした★ここに上がるとマリンタワー・ベイブリッジ・赤煉瓦倉庫にランドマークタワー方面全て見渡せますビックリマーク
飲み物の自販機と、一店だけカフェワゴンがありました★

そして、今日は長男次男二人を連れて三菱みなとみらい技術館に行こうと思ったんだけど、途中で次男が日本丸に行ってしまい、行き先変更。
日本丸の船内見学をして、その後向かいに横浜みなと博物館があって、チケットはセット購入なのでどちらも見れます★
博物館は横浜港の歴史と船の模型やシュミレーションなどの資料館ですが、歴史がわかって地元の人間としてはなかなか興味深く、たのしめます。
『半ドン』って横浜語なんですってビックリマーク
小学生の頃、亡き祖母に土曜日に「今日は『半ドン』なんだろ?」とよく聞かれました。
午前中のみという意味合いで、外国語と日本語のチャンポンから生まれたものらしいです。
あと、「メリケン粉」とか。これは「アメリカン」→聞き取れなくて「メリカン」+粉=「メリケン粉」。小麦粉の事です★
船って面白いです。貿易船の話、郵便船の話、国際船、軍艦、訓練用船、旗の信号、港の歴史と文化。
海は好きです。横浜も好きなんだと思う。
私はやっぱり「ハマッコ」なんだな~と思う。(生まれも育ちも横浜なんです)
長男は最初は興味なさそうに博物館に入りましたが、最後には「楽しかった!また来る」と言っててヨカッタドキドキと思うのでした★
船員になるのって大変勉強と実習が必要で、国家資格もうけねばならない事もここで知りました目
休日なのに空いていて穴場です★★★