いよいよ今年度の幼稚園願書配布・提出の時期が近づいてまいりました!
長男が卒園してから3年…
長かったですが、それももう終わり。
いよいよ来年、年少さんで幼稚園です
長男の通った幼稚園は、私のコンセプトにぴったりの幼稚園でした。
園庭があり、沢山走り回れる事!自然にふれあえる事!
私は幼稚園入園の頃第二次ベビーブームで子供が多く、入りたかった幼稚園に両親が夜通し並んでくれていたのですが、割り込み事件が発生し、その年は抽選に。そして私は落ちました
急遽まだ受け入れ可能の幼稚園に入ったのですが、そこは園庭が無く、ホールにバーンと机と椅子を並べられ、毎日粘土粘土粘土…黒い粘土でコネコネからはじまり、バトンにハーモニカにお歌の練習、知育お絵描き、知育工作などなど…お遊戯会の練習では汗をかくので制服をぬいて肌着で先生のヒステリーの元、汗臭くなって練習、給食はパンもおかずもスープもまずかった。そして、現代と違って制服はかわいくなく、着心地も悪かった。
先生はこわいショートパーマのおばさん…。言う事きかない子は裸ん坊にしてホールの前に立たせていました。(今なら問題ですよね
)
卒園する時『つまんなかった』と私は親にいいました。
(ちなみにその園はいまも保育園となってその場所に存続しています。)
大人になって、私に男の子が産まれたので、幼稚園を考えた時、『まず、園庭の広い幼稚園
』が絶対条件でした。
特に男の子だし、広々とした所で遊びまわらなと
我家の近辺には沢山の幼稚園が隣接していますが、園庭の狭い園が多く、園バスで通う遠い場所も考えていなかったので、2園にしぼり、実際に見学に行って最終的にビビっと決めました
長男の通った幼稚園はのびのび保育で、風通りの良い園舍、自然を活かした園庭、木を基調とした自然な雰囲気が気に入りました。
地方ならこの様な園が普通なのだと思いますが、ここでは貴重でした。
そ し て
この園はママサークルが大変活動的でした。
園バスが無いので、毎日クラスのママに会います。
皆、「おはよう~」「オハヨウゴザイマス~」からはじまり、「来たついでだからよって行こうかな」とサークルにお邪魔して、手芸をやったり、スポーツや、園の畑の園芸を楽しんだり、園児にお味噌汁作ってみたり、コーラスで歌を歌ったり、演劇をやって園児の前で発表したり
結婚して、子供が産まれてから自分のやりたい事から遠ざかり、とにかく子供優先の生活でした。
それが…
こんな、学生時代の時の様な、部活動の様な充実した世界があるんだ
と驚きました。
主にママが参加なので、女子校生活みたいです。
時代が戻ったみたいで楽しかったですよ
そして、次男の幼稚園入園!
次男の相性もあるから、と、長男の通った幼稚園以外も見学に行きましたが、やはり、一番「水を得た魚」の様に活き活きとなじんでいたのは長男の通った幼稚園でした。
ちなみに私服の園で、着心地の悪かった制服もないです。
10/15~願書とりに行ってきます。
3年間、沢山暴れて楽しんでおいで
長男が卒園してから3年…
長かったですが、それももう終わり。
いよいよ来年、年少さんで幼稚園です

長男の通った幼稚園は、私のコンセプトにぴったりの幼稚園でした。
園庭があり、沢山走り回れる事!自然にふれあえる事!
私は幼稚園入園の頃第二次ベビーブームで子供が多く、入りたかった幼稚園に両親が夜通し並んでくれていたのですが、割り込み事件が発生し、その年は抽選に。そして私は落ちました

急遽まだ受け入れ可能の幼稚園に入ったのですが、そこは園庭が無く、ホールにバーンと机と椅子を並べられ、毎日粘土粘土粘土…黒い粘土でコネコネからはじまり、バトンにハーモニカにお歌の練習、知育お絵描き、知育工作などなど…お遊戯会の練習では汗をかくので制服をぬいて肌着で先生のヒステリーの元、汗臭くなって練習、給食はパンもおかずもスープもまずかった。そして、現代と違って制服はかわいくなく、着心地も悪かった。
先生はこわいショートパーマのおばさん…。言う事きかない子は裸ん坊にしてホールの前に立たせていました。(今なら問題ですよね

卒園する時『つまんなかった』と私は親にいいました。
(ちなみにその園はいまも保育園となってその場所に存続しています。)
大人になって、私に男の子が産まれたので、幼稚園を考えた時、『まず、園庭の広い幼稚園

特に男の子だし、広々とした所で遊びまわらなと

我家の近辺には沢山の幼稚園が隣接していますが、園庭の狭い園が多く、園バスで通う遠い場所も考えていなかったので、2園にしぼり、実際に見学に行って最終的にビビっと決めました

長男の通った幼稚園はのびのび保育で、風通りの良い園舍、自然を活かした園庭、木を基調とした自然な雰囲気が気に入りました。
地方ならこの様な園が普通なのだと思いますが、ここでは貴重でした。
そ し て

この園はママサークルが大変活動的でした。
園バスが無いので、毎日クラスのママに会います。
皆、「おはよう~」「オハヨウゴザイマス~」からはじまり、「来たついでだからよって行こうかな」とサークルにお邪魔して、手芸をやったり、スポーツや、園の畑の園芸を楽しんだり、園児にお味噌汁作ってみたり、コーラスで歌を歌ったり、演劇をやって園児の前で発表したり

結婚して、子供が産まれてから自分のやりたい事から遠ざかり、とにかく子供優先の生活でした。
それが…
こんな、学生時代の時の様な、部活動の様な充実した世界があるんだ

主にママが参加なので、女子校生活みたいです。
時代が戻ったみたいで楽しかったですよ

そして、次男の幼稚園入園!
次男の相性もあるから、と、長男の通った幼稚園以外も見学に行きましたが、やはり、一番「水を得た魚」の様に活き活きとなじんでいたのは長男の通った幼稚園でした。
ちなみに私服の園で、着心地の悪かった制服もないです。
10/15~願書とりに行ってきます。
3年間、沢山暴れて楽しんでおいで
