
全く詳しくないのですが、知人のお誘いで横浜市鶴見区の大黒ふ頭近くにある「理化学研究所」の一般公開に長男・次男を連れて行ってきました。
今日限定で無料シャトルバスが出ており、10時過ぎに行ってみると乗り場は長蛇の列、お年寄りから子供まで幅広い年齢層がいます。
理工学とは無縁の私にはよくわからないけど、ゲノムとかスーパーコンピューターの講演や、野菜からDNAを取り出そう、植物を培養しよう、顕微鏡で除いてみよう、などなど理化学実験の体験イベントが沢山!
子供が白衣きてます~
私の一番は「ドライポイント」という銅版画たいけんだったのだけど、整理券が受け付け開始五分ではけてしまい、諦めることに。
磁力の研究室で記念写真とってもらい、植物研究室で葉脈体験や植物を顕微鏡でみてプリントアウトしてもらったり、種を培養液に入れてそのまま持ち帰ったりしてきました。
とにかく問題は次男のご機嫌で、じっとしてない、順番が待てない、次男の年では楽しめない、で、お菓子を多めに持って行ってごまかしであげ、おもちゃも持って行き、長男が体験している間ご機嫌をとってました。
来年は次男も少しは落ち着いてくるから、もう少しゆっくりまわれそうです。
隣の
今日限定で無料シャトルバスが出ており、10時過ぎに行ってみると乗り場は長蛇の列、お年寄りから子供まで幅広い年齢層がいます。
理工学とは無縁の私にはよくわからないけど、ゲノムとかスーパーコンピューターの講演や、野菜からDNAを取り出そう、植物を培養しよう、顕微鏡で除いてみよう、などなど理化学実験の体験イベントが沢山!
子供が白衣きてます~
私の一番は「ドライポイント」という銅版画たいけんだったのだけど、整理券が受け付け開始五分ではけてしまい、諦めることに。
磁力の研究室で記念写真とってもらい、植物研究室で葉脈体験や植物を顕微鏡でみてプリントアウトしてもらったり、種を培養液に入れてそのまま持ち帰ったりしてきました。
とにかく問題は次男のご機嫌で、じっとしてない、順番が待てない、次男の年では楽しめない、で、お菓子を多めに持って行ってごまかしであげ、おもちゃも持って行き、長男が体験している間ご機嫌をとってました。
来年は次男も少しは落ち着いてくるから、もう少しゆっくりまわれそうです。
隣の
