芸能人の子育てブログや他の人の育児ブログを読んでいると、ママは「子供が寝ている間に」お掃除したり、食事の支度や家事をやったり…あまり一緒になって寝る人っていないみたい。
私も一人目が産まれた時は昼寝する習慣なんてなかったから、当然の様に子供がお昼寝中でも起きていたけれど、ある時精神的に不安定になって、メンタルクリニックに行ったら、「子供が寝ている間は自分も寝て休んだ方がいい。」と言われました。
これは他の育児相談やいろんな場所でも言われました。
育児で身体が疲れているのに、ノンストップで家の事をしていたら疲労が蓄積するのです。
でも、一人目を出産した時はまだ若かったので、今よりは体力があった気がします。
ネットスーパーがまだ無かった頃で、生協の宅配も週一回。午後から子供を抱っこして、歩いて買い物なんかに行ってたけれど、今は午前中子供と公園に行くと、午後はもう疲れてしまう。
なのに元気がありあまっている次男はなかなかお昼ねしてず、そのうちに長男が学校から帰ってくる…。落ち着く時間が無い。

今日は、おもちゃ文庫という、おもちゃが沢山そろっていて、無料であそべる施設に次男とお友達と行ってきました。
クーラーの効いた部屋で子供はそれぞれお気に入りのおもちゃで気の済むまで遊び、ママは雑談。
12時までいて、その後お昼ご飯を買って帰ってきて、家でお昼食べたら満たされた次男はすんなりお昼ね。
今日は比較的楽な日だったにひひ

けれど!ママは何故か疲れている!眠い!寝ないともたない!何故か疲労感!ショック!
若い子みたいにピチピチと動き回れない。
こんなに疲れるのは加齢のせい!?
体力が落ちてきているのが明らかに実感できる。
最近、子供の為の時間消費に疲労感を感じる。

だから育児は休みながらする事にした。
まず、頑張らない。自分を犠牲にしない。
休む時は休む、やりたい事はやる!
折り合いがつかない時は解決策を考える!
とにかく我慢しない!
next! next!!