そういえば

東見寺の墓場の入り口正面に

檀家さんの中の軍人さんのお墓が

幾つかありました


お名前など余り見ていませんでしたが…

戦争で亡くなられた方々。

記念樹もありました。


世界中でずっと戦争がある中…

昭和20年の終戦から、平成、令和…


1945年〜2024年で

戦後79年


今も世界中で戦争があります。

ロシアがウクライナに侵略戦争…

聖地エルサレムの覇権をめぐり

中東で戦争も…


今、日本人が

平和に暮らせているのも

こういう人達のお陰なんでしょうね。





足元が他所のお墓の中に入ってしまうので写メが斜めになってしまいました。


足元が他所のお墓の中に入ってしまうので写メが斜めになってしまいました。

足元が他所のお墓の中に入ってしまうので写メが斜めになってしまいました。
















新高 (防護巡洋艦)

新高(にいたか/にひたか)は、日本海軍軍艦 

艦名は当時日本領内の最高峰であった台湾の「新高山」(現「玉山」)にちなんで名づけられた[2] 

新高型防護巡洋艦1番艦。 建造時の艦種は三等巡洋艦[4]。続いて二等巡洋艦に類別[5]。旧式化により二等海防艦に類別された。

 1922年(大正11年)8月26日カムチャツカ半島で悪天候により遭難、沈没した。



◆【勲等(くんとう)】とは、勲功に対して授与されたものである。

日本においては律令制度ができた当時は勲位(くんい)と称し、勲一等以下勲十二等までの12等級あった。

また、位階勲等という様に叙勲は位階に応じて行われた。

以下、日本の勲等について詳述する。

勲位の相当は次の通りである。

勲一等(正三位に相当)

・勲二等(従三位

・勲三等(正四位

・勲四等(従四位

・勲五等(正五位

・勲六等(従五位)以上を勅授。

勲七等(正六位

・勲八等(従六位

・勲九等(正七位

・勲十等(従七位

・勲十一等(正八位

・勲十二等(従八位)。


勲章に興味があれば↓


http://navyblue.cside.com/kunsyou.htm