あけましておめでとうございます。
2021年を無事に迎える事が出来ました。
ありがたいことです。
本年も昨年と同じく、
介護を伴う年越しとなりました。
介護度3の認知症の母
その母がお嫁入りするときに
親からもたされた名古屋帯をほどき、
テーブルランナーとして使いました。
若い時の記憶は消えることがないのか、
「これ、私の帯だ。」と
言っていました。
今年も例年と同じく
千賀さんの三段おせちです。
古くからの友人が、
昨年インスタグラムに投稿した画像を見て、
えらく高いおせちだと思っていたみたいで
15600円だよというと、
自分ちも同じものを頼むわとなり、
今年は、友人も同じおせちを食べております。
お雑煮は白みそ
里芋たっぷり入れてます。
柚子の皮と辛子を添えて
頂きます。
お正月用にとっておいた
総乃寒菊さんの電照菊のお酒
微細な発砲酒で、
実にフルーティ
ぎんぎんに冷やして頂きます。
今年は鶴のお皿
明治期の器だと思われます。
初出しで出たときに購入しました。
私の一番好きな盃にお酒を注いで、
母が大好きな赤なまこも用意しました。
これがもう、最高に美味しくて。
今回母の帰宅は2泊3日で、
最終日の今日の早朝、
トイレに立った際に、気づけず、
すごい音で真後ろに転倒する
アクシデントもありましたが、
大きな事故にならず、ほっとしました。
手袋も、靴下も自分ひとりでははけず、
何もかものフォローが必要ですが、
母は母なりに頑張っています。
そんなこんなで、
2021年もまた
介護の年になると思いますが、
なんとか乗り切っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
********************
勝手ながら、本年より
どなたさまにも
年賀状を廃止する運びとなりました。
お年賀状を送ってくださった
リアル友人、知人の皆様に、
ありがとうのお礼と
ご返信できないお詫びをお伝え申し上げます。