紺、紺、にちわのminntaだよ。
昨日に引き続き、
カンドー的な洗剤をご紹介します。
それは
ウタマロ
実はワタクシ、
ある方のブログで
ウタマロなる洗濯石鹸が、
あらゆる箇所の『万能洗剤』として
使える事を知り、
昨年の夏、
ホムセンで買っていたのです。
といっても
もとは洗濯石鹸ですから、
これでチュニックを手洗いしてみたところ、
真っ白にっ!
今までアク〇ンや、エマー〇では
落ちなかった経年の黄ばみが真っ白に!
それまで
アイボリーだと思ってたチュニックが
ほんとはホワイトだったという驚き!
そして事件は起こった!
先月、施設から一時帰宅した母が
やらかしてくれました。
名付けて
『トイレのウンチ海事件』。
母は、大便をして汚れたおむつシートを
トイレに流して便器がつまり、
水があふれました。
もちろん、排出したウンチごと
水とともに便器からあふれ、
あふれたウンチ海はトイレの床を伝って
玄関とキッチンの一部まで水浸しに。
母はそのなかで茫然と立っていました。
これ、2回目ですが、
さすがにキツイ。
この時、キッチンに敷いていた
タイルカーペットを手洗いするのに、
ウタマロを使ってみたのです。
なんせ除菌効果がありそうなので。
そしたら色がこんなに。
ええーーー!
わかります?
この白い部分が洗ったタイルです。
汚れ、取れすぎ、
買った時の色と同じ。
ちなみに
タイルカーペットについての記事はコチラ
クリックしてね
↓
黒いタイルは汚れてますが、
それなりに定期的に
アクロ〇ちゃんで洗ってるのですが、
部分汚れは取れても、
さすがに5年も経ちますので
次第にダークな色になってきて、
これは致し方ないと思っていたのです。
しかし・・・これ、
うそやん!
ということで、これはもう、
全部、ウタマロで洗ってしまえと
minnta、痛い腰を我慢して頑張りました。
とにかくタイルカーペットって
すさまじく重いのです。
水を含むと、1枚、たぶん1㌔あると思う。
なので1日3枚から5枚が限界。
洗い場は浴槽。
ゴシゴシゴシ
ウタマロは洗っていくと
石鹸ですので、最後には割れるので、
こうした洗濯石鹸用カバーに
包むと最後まで使えます。
手もすべらず、作業しやすいです。
(このカバー、
ウタマロの会社が作ってると思う)
そして綺麗に洗う必殺道具は
豚毛でできた洗濯ブラシ。
これは、かれこれ25年使ってますが、
まったくへたれません。
これがタイルカーペットのループの中の
汚れ落としやすすぎに威力を発揮します。
特にすすぎ、大事です。
このあと水気をバスタオルで拭き取ったあとに
1日、天日干しして、
全てのタイルをチマチマと
洗濯しました。
そして全部が終了〜。
綺麗すぎやん!
ウタマロ、すごすぎやん!
キッチンが広くみえるし、
サラサラで気持ちいい。
昭和の香りが漂うけど、
そんなの全然、ナッシング~!
ウタマロは、その他、浴槽汚れや、
あらゆるものの汚れ落としに使えるようです。
液体の洗剤スプレーも販売されていて
こちらも利用していますが、
洗い流す汚れ落としには、
石鹸の方がよかですね。
このカンドー、
皆さんにも味わってほしかとよ~!