2月2日(木)
今日は生協さんで買った近江牛のお肉で
すき焼き作ります。

名古屋コーチンも、入れちゃいますよ。

東京 人形町の有名なすきやきの老舗・今半の すき焼きわりしたも
生協さんで買っておいたのです。
生協さんは、普段手に入らないものが買える企画があるので嬉しいです。
いったいどんなお味のする、わりしたなのか、とっても楽しみです。

大きな鍋で作ってから、一人用スキレットに分けて加熱しました。
今半のわりした、とてもほどよく、うなぎにタレにもできそうな洗練されたお味がします。

しかし、やっぱり入れちゃいました。
にごり酒五郎八
これを入れるとお肉がなんとも美味しく変貌するのです。

ある番組でみたのですが、そこでは
すき焼きにつける卵を生ではなく、温泉卵を使っていました。
ほどよくからまっているので、いいなぁ~と。
ということで、今夜は温泉卵
夫はやっぱり生がないとと、生卵を加え、
私は温泉卵に今半のわりしたを足して食べました。

副菜は菜の花のお浸し
茹でたあとにかけたのは、納豆についてる昆布だしです。
お味がクリアで、こういうお浸しにぴったりなんです。
そこに刻み昆布を添えて出来上がり。
食卓に一足早い春の訪れ

昨日作ったコールスロー
パプリカが入ってるだけで、あと味がさわやかになりますね。

今日は 白鶴さんの『にごりゆず酒』
ゆず酒はやっぱりコレが美味しいな~!

すき焼き好きな夫と母
嬉しいそうに食べていました。

昨夜寝る前にあつあつの玉子酒が効いたのか、
扁桃腺の腫れは悪化せず、体調が戻ってきています。
咳や痰、若干の悪寒はあるものの、
インフルエンザではなかったようで、よかったです。
本調子まであと2日かかると思われますが、あと数日
夕食以外の作業はせず、ゆっくり休んで回復させます。
みなさまもお風邪などお召にならぬよう、十分ご留意くださいませです。