2015.5.8
今日はとびきり美味しい冷製パスタを作りました。
なんと、人参とオレンジを使った驚くべきパスタ
キャロット・ラペのカッペリーニ
『ももこのOHそれみ~よ』 というTVスタジオで紹介されていたレシピです。
番組内では、カッペリーニ(極細麵のパスタ)を使っていたのですが、
私は普通の麺を使用したので、
キャロット・ラペの冷製パスタ
になってしまいました。
まずは、人参に切り込みを入れて、ピーラーで剥いていきます。

次に、オレンジですが、
甘皮が残らないよう、綺麗にそいでいきます。
そこに、香りづけをするために、皮を擂っていれておきます。

ふたつを混ぜ合わせてハチミツを入れたら、半分をスムージー用にとっておきます。
残り半分に塩とコショウを加え、冷蔵庫で30分寝かします。
この時、塩で人参の水分が出るのですが、それを後で、パスタソースとして活用します。

パスタを茹でたら、冷水につけて、しゃきっと冷やし、
冷やしたパスタをボールに入れて、そこに
オリーブ油、塩、コショウをふったあと、
先ほどの冷蔵庫で寝かした人参・オレンジ・ハチミツのボールから出たフルーツスープを
パスタのなかに入れ、
さらにそこに生クリームを投入して、あえていきます。

そこに、先ほどのボールのなかの<人参・オレンジ・はちみつあえ>を乗せ、
バルサミコ酢をちらすのです。
ちまたでもてはやされているバルサミコ酢。
いや~、さすがに人気があるだけ、他のお酢にはない際立ったお味に変化しますね。

そして盛り付けの最後はミントの葉。
も~、たまりません。

オレンジに目がない私には、このパスタはサイコーです。
生の人参も大好きです。
人参といえば、人参を食べたことのないお子ちゃまに、これを最初にたべさせて
「これが人参よ。」と記憶させれば
きっと人参大好きなお子ちゃまになるんじゃないかしら・・・。

お皿のそこにたまった生クリームとオレンジや人参のスープが
なんともまろやかで、
TV観ながら、どんな味かと想像してましたが、
想像していたお味の10倍美味しいお味でした。
これ、まさにレストランのお味です。

そして、調理途中でとっておいた、人参・オレンジ・ハチミツあえは、
りんごとヨーグルトを加えて、スムージーにするのです。
わが家にはスムージーなんてありませんので、ミキサー使って作ります。

フルーツのヨーグルトスープってとこでせうか・・・。
これまた、バツグンの美味しさなのです。
撹拌後に、冷凍庫に入れ、ギンギンに冷やしておきますた。

副菜は、ズッキーニ。
輪切りにして、塩コショウをし、小麦粉をふって、卵をくぐらせたものを
オリーブ油にニンニクで香りづけしたフライパンで焼きます。
焼き上がりにローズマリーをちらし、
キューピーのバターミルクランチドレッシングをかけたら出来上がり。

今夜のワインも安ワイン。
これが一番私にはあってるとです。

それでは、いただくと致しませう。
今夜もた~んと、召し上がれ♪

お好みで、パルメザン、黒コショウをかけてね。

追記
ビタミンが豊富なのか、食べ終わったあとのスッキリ感がハンパなかったです。
ご興味もたれた方は、ぜひぜひご調理あそばせね~。