白子の天ぷら・春御膳 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

2015. 3. 9

昨日はズルをして出前の天そばを頼んだものの、

初めてとったそのお店、油が酸化してるのか、夜中まで胃にもたれておりました。

お蕎麦も、乾麺を茹でたお蕎麦のようでした。

んーー、そもそもお蕎麦はお蕎麦。

うどん屋さんに頼んだのが間違いですた。


さて、今日のごはん。

白子の天ぷらでも作ろうと、タラの白子を買ってきました。


イメージ 1


衣を白子に軽くふってから、天ぷら粉につけて揚げます。

イメージ 13



白子の天ぷらって、まるで生クリームを揚げたようなお味ですよね。

くせがなくて、クリーミー。

もう、ムッチャクチャ美味しいです。

茗荷(みょうが)も添えてます。

昆布茶と塩を半々にして、ふりかけていただきます。


イメージ 2


二品目は、若竹煮。

竹の子を使った料理のなかで、私はこ若竹煮が一番好きです。

昆布と花かつおできちんとお出汁をとって、

お酒とみりんと塩とお砂糖と薄口醤油を入れて煮込んでいます。


イメージ 3


そして、なんやらかんやら作った三品目はこちら

イメージ 4


母に、「ねぇ、今日はいったい何の料理なの?」 と聞かれるも、

「何の料理かしら。自分でもよくわかんないわ。」と。

春を感じるものにしたくて、並べてみたので、

春御膳 と名付けることに致しませう。


まずは、一昨日の余りの紅白なますを杯に入れて

イメージ 5


金柑をお砂糖で煮詰めた甘露煮と、コンニャクキンピラ。

イメージ 8


薩摩芋のレモン煮は、金柑甘露煮の煮汁を使って、

レモンとウイスキーを入れて作りました。

イメージ 9


そして、菜の花のお浸しと、わさびを添えた帆立かまぼこ。

イメージ 6


余りものも含め、こうして並べたら、それなりの一皿になるものです。

イメージ 7


お吸い物には、菜の花とごま豆腐。

イメージ 10


ご飯のうえにも、桜色の大根をちらしませう。

イメージ 11


今宵は春を感じていだきませう。

食前酒は、カシス酒の炭酸割り。

ゆっくり召し上がれ♪


イメージ 12