本日、ガーデニング再開しました。
重い物は持てませんが、ダァーさんに手伝ってもらいながらの作業です。
まずは、クリスマスローズの鉢ましからです。
今、ベランダには、種から育てて2年経過した苗が、なんと26個もあるのです。
(今年の夏に1苗ダウンしました。)
この時、鉢ましできなかった生育不良の8苗も、じょじょに大きくなりましたので
ほかの苗と同じ6号鉢に鉢まししたのです。

まずは、鉢底にクリプトモスを敷きつめ、

イワモト園芸さんのクリスマスローズ専用土を入れての作業です。

これで2年はこのまま育てていけます。
大きくなったクリスマスローズたちの葉切りも終わり、
新しい茎が伸びていますが、
金子さんによれば、茎の数が多いほど、花芽をつけない傾向が強いのだとか・・・。
↓ これが悪い例でしょうか?

こんなに茎がいっぱい出ていますものね。

かといえば、茎が数本でとどまっているものもあり、
クリスマスローズは個体差の大きい品種だなぁ~と思います。
↓これは良い例?

さて、待ちになった来春
精魂込めて種から育てた26個のクリスマスローズ
お花を咲かせてくれるでしょうか。
わくわく・どきどきのminnta母さんなのであります。