2014. 5.28
昨日から食べたかった鴨南蛮うどん。
実は昨日、お店で合鴨のお肉を頼んでおいたのです。
で、特別サービスで、鴨南蛮用にスライスしてくださっていました。

今日こそ食べれる鴨南蛮。

まずはお出汁を作ります。
うどん出汁はいつも手作りです。
まずは昆布。

次はかつお節。

あとは、みりんとお塩と薄口醤油で整えます。
ベースが出来たら、合鴨肉と、焼きネギを入れて煮込めば出来上がりです。
今日は、かまぼこは不要だったなぁ・・・と思いつつ、買っちゃったので、スライスしました。

仕上がったら、ぷう子さん用にお肉をキープしておきます。
白ネギを入れる前に取り出して、冷ましておきます。

で、焼いたお肉も食べたいとダアーちゃんが言うので、
少しだけだけど焼きました。

オリーブ油で焼いて、岩塩と黒コショウで味付けしました。
合鴨は縮まるので、こんなに小っちゃくなりました。

オレンジが安かったので買ってきました。
ぐい飲み杯に入れたら、ちょうどの量ですた。

おうどんが足りない方は、こちらをど~ぞ。

「ダァーちゃ~ん、うどんは何玉~?」
「ひとたまはん~。」
失礼、家族の会話でございます。
夫も歳をとりました。
昔は二玉食べていましたのにね。
ということで、出来上がりました。

山椒のない鴨南蛮は、私には考えられません・・・・。
ちゅうことで、山椒と、海苔は欠かせません。
さらに、ここに焦げのついたお餅入れると、これまたサイコーなのですが、
冬じゃないから、やめときます。

しかし、合鴨の脂は、さらっとしていて、
どんなに食べても胃にもたれることがありませんね。
楊貴妃が愛した食べ物って聞くと、うんうんってうなづいてしまいます。
美人は鴨南蛮が好きなのです。うふ。
誰ですかぁ?そこで笑ってるお方は・・・。
ちゅうことで、おしゃべりはここまで。
ちびっと日本酒を食前酒に、
今夜もたっぷり召し上がれ。
