5月を前に、植え替え作業を始めています。
20個の鉢もない我が家なのに、解体をともなう植え替え作業は戦争だったりします。
(*≧∀≦*)

作業中、ずっとまとわりつく、ストーカー・ぷう子さん
↓自分にかまってくれないので、にらんでます。

1週間前から乾かしていた土
向かって左が昨年買った市販の培養土。
右が挿し木に使った赤玉土 です。
培養土は、粒が細かいものが入っているため、乾くのに時間がかかりました。
この培養土をふるいにかけて、粒の大きいもののみ、リサイクルします。

そうして、
数か月前にブレンドしていた土と混ぜました。
私がブレンドした土は、赤玉土小粒をベースに、腐葉土やパーク堆肥
そのほか、ミリオンやバドグァノ、マグァンプ、牡蠣殻石灰・ニーム核油かす、などを入れてます。
今回は、土の粒が大きいので、
根がたくさん呼吸できるのではないかなぁ~と思っています。

また、バラの挿し木も
小さなポットから、6号鉢に植え替えしました。
3つの鉢。
向こう2個は、バラの家さんの培養土のみにしました。
手前の鉢は、その土に、「サラブレッドお馬の堆肥」を入れこみました。
我が家のベランダ激クサ原因となった、あのでございます。
これを入れ込んだものと、入れ込まないもの、成長に
どんだけ違いがあんねんっ!!
の実験を行うことにしたのでございます。

うんち実験鉢とともに、はい、チーズ☆

もしもし、ぷう子さん、やっぱ臭います?

皆さん、話が長くなって申し訳ないのですが、
↓これ、なんだかわかりますか?

これ、秋に咲いたサフランの葉なんです。
(過去画像)

花後に捨てるのに抵抗があり、球根でも作ろうと思い立ち、
鉢からそっくり取り出し、プランターに移していたんですが、
葉がこうして枯れたので、いよいよ掘り上げました。
といっても、半信半疑で、まったく期待してなかったんですが、
なんと、子球がいっぱい!

こんなにたくさん出来るなんてと、ちょっと驚きで。
小さなものがほとんどですが、なかには購入した時と同じくらい大きなものもあり、
そんじゃ~、また秋になったら、植えてみようかと・・・。
また、サフランライスが食べれますね。

そうそう、
作業中、ずっと私のそばを離れなかったぷう子さんは、
夜、疲れ果てたのか、夕食後から、私の膝の上で寝続けています。
春の植え替え作業。
皆さんもご健闘を!!