今日大阪はとっても涼しく、長そでTシャツ取り出し、着ています。
数日前の暑さが嘘のよう・・・。
今、我が家のちっちゃい庭で、名無しのミニバラさんが秋のお花をつけてます。
5月には、こんな豪華に咲いてたミニバラさん ↓

秋になると、その様相はとても地味 ↓
こんな風に、花びらの数が減ってます。
同じバラじゃないみたい。

こんな風に一重咲きのもあるんです。

これはこれで、別のお花のようで、私にはとても可愛いです。
春・秋と、ちがった花形なんて、
一粒で二度おいしい、グリコのキャラメルのようです。
そうそう、先週、夫と花屋を巡り、こんなプレート買ってきました。

雨が降って、かなり泥はねしておりますが、
こんな風なグッズで、コンパクトな庭を楽しんでます。
ところで、ベランダにあのプランターに、先週、種まきをしました。
今朝、見てみたら、もう発芽してました。

ほら、ちいちゃいお芽芽が、いっぱい。↓

これ、何だと思います?
・・・て、バレてますよね。
そう、コレです。

レンゲソウです。
別名・ゲンゲとも言われている、あの田んぼに撒かれて一面ピンクに染まる、あの可愛いお花です。
天然の窒素肥料になるというかしこいお花。
この花が大好きで、一度、種を撒いてみたかったのです。
他にも、この秋は、種から育ててみようと思ってる白い小花のお花があって、
もうすぐ、サカタノタネさんから、届きます。
楽しみです★
※朝イチ、ベランダに出ては、お花の匂いを嗅ぐのが日課のぷう子さん↓
