さて、我が家のサントリーフラワーズ苗ちゃんたち。
みぃ~~んな元気です。ほぉ~らぁ~~!!
・・・て、みぃ~~んな、葉っぱだけ。(* ̄m ̄)プッ

A サフィニア、 B サフィニアブーケ、 C ミリオンベル
これら3つの品種を、鉢やハンギングバスケット、プランターなどを取り混ぜて、合計13個、植えています。
では、ひとつづつ解説を。
購入した苗のなかで、最も元気さんが、サフィニア・ブーケのキューティーハニーピンクです。
とにかく、キューティーハニーピンクは、「お化け」です。
(後で出てくるので、お楽しみに!)
サフィニア・ホワイトは、成長がとても順調で、おりこうさんですよ。
本来、サフィニアブーケは、これといって切り戻しなどしなくても綺麗に成長するそうですが、
私は形を整えたくて、切っています。
そうすると、あっというまに枝分かれして、綺麗に程よく成長してくれます。
サフィニア・レースラベンダーは、横に横にと広がっていく、”歩腹前進”さんです。
きっと、サフィニアは横に広がり、サフィニアブーケは縦に伸びていくタイプなんですね。
サフィニアブーケ・ストロベリースカッシュは、後から買い足した苗なので、まだ小さいです。
当初咲いていたお花は、もったいないけれど、蕾を含めて全部摘み取りました。
ストロベリースカッシュも、サフィニアブーケの品種だから、心配なく成長してくれています。
ミリオンベル・フラミンゴは、この品種のなかでも葉っぱが大きめです。
静かに成長してくれる、おりこうさんです。
オレンジ色って、珍しいですよね。
ミリオンベルのブルーセットですが、ブルーとシフォンブルー、セピアブルーでした。
二つとも、成長が遅い気がします。
ブルー系は、ちょっと晩生(おくて)なんでしょうか?
で、こちらのテラコッタ鉢

『やっぱり黄色の色は必要だよなぁ~』と思い、最近追加で買いました。
⑦サフィニアブーケのイエローです。
ホームセンターに長い間置かれた苗は、徒長してたり、葉が変色してたりするので、選ぶのに時間かかりました。
こちらも順調です。
透明感のあるイエローだから、咲いたら綺麗ですね。
できれば、ストロベリースカッシュの横に置きたいな。
そんなわけで、サフィニアブーケは心配いらず。 皆スクスク成長です。
お次は、サフィニア・レッドです。

これが初めて我が家に咲いてくれたサフィニア。
魅惑のレッドに、心奪われました。
こちらも、花も蕾も咲かせず、バッツン、バッツン、切ってます。
で、思ったのですが、サフィニアは、ハンギングバスケットに最適ではないかと。
綺麗に収まってくれていますものね。
だってだって、↓コレ見てください。
お化け花、⑨サフィニアブーケ・キューティーハニーピンクですよ。

バケツをひっくり返したような真四角系。
なんという、滑稽な・・・・。
おどろ木、桃の木、お化けの木!!
サフィニアブーケは、鉢向きのお花として開発されたお花であって、
ハンギングには不向きだったのね・・・。
(・・・と言いながら、植え替えない私。これだけ、完全放置。)
でね、このキューティーハニーというピンク。
なんて言っちゃいけないけれど、なんちゅうか、昔の何かを思い出すピンクで、
綺麗なんだけど、子供世界の色なんです。
苗のときには実際の花の色が確認出来ないので、「咲いてびっくり、玉手箱!」
明日、チョッキンして、なんとか横に広がるようにいじってみます。
お次はこちら。
⑩ミリオンベルのピンクコンビです。
チェリーピンク と プラチナピンク

チェリーピンクは、先日、追加で買いました。
先日ホームセンターに行ったとき、販売されていた苗の花が咲きだして、
こうして我が家では見れない実際の花色を見ちゃったわけですが、
そのとき、チェリーピンクの色が、抜群に垢抜けていたのです。
「やっぱり、カタログで見るのと実際とは違うなぁ~。」と。
で、急きょ、このチェリーピンクも仲間に入れたくて買いました。
ペアのお相手には、最も元気に枝分かれする プラチナピンクを選びました。
明るく華やかなピンクコンビになってくだせぇ。
このバスケット、今は、置き場がないので、こんな風に、スタンドに間借りしています。
これはこれで、いいかも・・・。

そうそう、このスタンドですが、下にカップを置いています。
テラコッタのパンジー達に水をあげるとき、したたる水をうけとめるためのものですが、
音が鳴るんですね。
水琴窟・・・とまではいきませんが、ピチャーン、ポヨーン ってかんじの音。(←わかります?)
したたる水の音、結構落ち着きますよ。
小さな庭も 工夫次第で 音環境
(↑川柳っす!)
お次はこちら

⑪ミリオンベルのピンクトリオです。
このなかで、プラチナピンクが、一番元気!
お次がコスモスピンク。
そして、シフォンピンクが勢いがない、チョー、おしとやかさんです。
シフォンとついたシフォンブルーも、同じですねぇ。
シフォンシリーズは、ちょっと、おとなしいですね。
⑫ミリオンベルの薄紫コンビです。

左のシフォンブルーってね、切っても、枝が二股に別れず、ひとつだけしか生えてこないのです。
なので、ひとつ切っても、ひとつ枝が出るという、ちょっと無意味な作業。
拡大図↓

で、これが最後。一番小さいハンギングバスケットの一つ植え。
ミリオンベルのピンクスカッシュ。
これが欲しくて、楽天通販で注文したのです。

これはチョキチョキ前のもの。
なかなか、こちらも成長良いです。
ピンク色は、みな成長が早いです★
**********************************************************
ということで、我が家のサントリー苗シリーズ。
カットカットの毎日です。
いったい、いつお花が咲くのかしら。 ε=(>ε<) プーッ!!
そうそう、カットした枝は、挿し穂にチャレンジしています。
ミリオンベルの挿し穂はむずかしいけど、サフィニア系は、結構順調そうに見えます。
この種の植物の繁栄力、すごすぎ。
たくさん子孫がふやせたらいいな。
