これは日本で開催されるロードレース競技で、今日から7日間にわたって開催される。
第一回目は、今日。私の住む大阪の堺市。
そのあと、5/18(月)奈良
5/19(火)美濃
5/20(水)南信州
5/22(金)富士山
5/23(土)伊豆
5/24(日)東京
こうして、連日、過酷な競技が連続して行われる。
出場チームもイタリアや韓国、カザフスフタン、マレーシアなど世界各国から参加する。
日本では、シマノ、ブリヂストンなどが参加。
そのなかでも、昨年優勝したオーストラリアのチームAISは最強のチーム。
この競技の初日は決まって大阪。
毎回、自転車発祥の地、堺で行われるのだけれど、今年から道路ではなく、
大仙公園へと変わった。
仁徳天皇稜に隣接するこの公園を、なんと37周。
直角のカーブが3ポイントもある。
今日は天候悪く、雨と風があり、通常のレースと違って、逃げ切ったオーストラリアの選手が優勝した。
スポーツ好きな夫は、若い頃から私をたくさんスポーツ観戦に連れてったけれど、
もともとスポーツ嫌いな私はどれも苦手で、特に真冬のラグビー観戦は手足が冷たくて拷問に近かった。
でも、この自転車レースだけは別で、大好き。
今日は特設されたところに、入場料1000円払って観たのだけれど、
何が好きかというと、とても美しいスポーツだから。
色鮮やかな各国のユニホームや、体脂肪のないほそいモデル体型の選手の身体。
その走り。大好きです。
ダァーさん、いつもお供してくれない妻が傍らにいるのが嬉しくてか、
とても幸せそうな顔してた。
来年もまた一緒に観戦しようねと約束。
めずらしく充実した休日でした。
アッシも体脂肪を減らさなければ・・・・。
****************************************************************************
※「自転車競技」というと、大抵の方は「競輪」を連想されるため、
レーサーの足は筋肉隆々と思われがちですが、これは陸上でいえば、「マラソン」の部類。
そのため、極限までの減量と体脂肪を減らしているため、どの選手の足も、特にひざから下は
まるで、女性モデルの足のように、細くしなやかです。
見れば見るほど、その美しい足に惚れ惚れします。