こんばんは。ぽてち腹です。

なんと1年半以上間が空いてしまいました。

ぽてち腹死亡説も流れてたって?
オレはまだ死にません。オレが死ぬときは、日本国憲法が死ぬときだ。などと大胆発言してみる。


山崎雅弘氏の文章が秀逸です。
http://politas.jp/articles/240

とても深い洞察力。

「実質的な「選択の自由」が与えられた環境で国民が投票できる選挙は、もしかしたら今回が最後になるかもしれない。」

心に響きました。

彼の言葉では、安倍首相は「国家神道」思想という戦前・戦中レジームを志向しているとあるが、日本共産党綱領の「絶対主義的天皇制」ともほぼ同義だろう。
現在それを体現しているのが靖国神社であり。

その「国家神道」思想が日本を破滅の淵にまで追いやり、日本史上初めて外国の支配下に置かれるという屈辱の経験をもたらしたわけであり。安倍首相はその復活を志向しているということが、安倍首相の言動の深い洞察力により導き出されています。

なぜ、安倍首相は「国家神道」思想を志向しているか?

ここからがオレの考察になる。

「国家神道」思想は、いわば滅びの思想であるとオレは考える。
なぜなら癌細胞と振る舞いが似ているからである。前、癌細胞についてオレなりに定義したが、すなわち、「周囲の都合を顧みることなくひたすら自己の都合のみで暴走する細胞」
国家神道はアジア諸国の都合を顧みることなく、日本の都合のみでアジア諸国を侵略しまくったわけであり。

そんな癌細胞が生体=社会を滅亡させるものであるとオレは考える。

ところでどんな生体にも必ず癌細胞はあり、それが増殖することなく一定の割合にとどまっているから生体の命は保存されるわけであるが、何かがきっかけで、癌細胞が増殖しはじめるとそれが生体にも悪さを及ぼし、ついには生体の死に至るわけである。

戦中の日本は癌細胞が増殖しまくって、生体の死の一歩手前まで来た。

さて、こんな世の中に癌細胞がいるのか、ということであるが、

ずばり言おう。

安倍晋三は癌細胞である。

癌細胞だからこそ、戦前戦中の「国家神道」思想に共鳴するわけであり、さらに実際の彼の行動を見ても、暴走した政治を行っている。
また自民党内部の良質な細胞も死滅に追いやり、安倍の周りは癌細胞だらけになってしまった。

今度の選挙では、自民党は300議席を超える勢いということであるが、国会多数が癌細胞で覆い尽くされ、集団的自衛権の具体化、さらには日本国憲法まで変えてしまいかねない。

最近自民党改憲草案の学習会に参加したが、内容はもはや、民主主義の死、といっても過言ではない。
彼らは滅びを志向している。そのままどこかの国と戦争を起こし、再び日本を破滅へ追いやることをもくろんでいる。

この破滅の思想は、オレの、「種の保存」という、個体の死を超えて発展的に生命が存続していくことと全く相いれない。

先の山崎雅弘氏は、この対処療法についてまで言及していなかった。

オレは敢えて言う。
方法はただ一つしかない。すなわち今回の選挙で日本共産党に大勢が投票する以外に「治療」の道はない。

なぜか。日本共産党はあの暗黒の「国家神道」思想が支配していた時代にただ一つ、命をかけて侵略戦争反対を貫いた党だからである。特高警察の弾圧により、多くの党員が命を落とした。ご冥福を祈るばかりである。

つまるところ、本物、である。

まあ、オレがここで吠えているだけでは何も変わらないが、一人でも多くの人が日本共産党に投票することを願ってこの辺で終わろうと思う。

文責:ぽてち腹






こんばんは。ぽてち腹です。


誠に申し訳ありません。約半年ぶりの更新となってしまいました。

最近は、巷で流行っている食べ順ダイエットにtryしています。野菜、タンパク質、淡水化物の順に食べることによって血糖値の急激な上昇を抑え、脂肪蓄積を防止するらしい。


今日のお題は、大企業の内部留保について。


何百兆円か知らないが、相当溜まっている内部留保。

左翼連中は、内部留保を吐き出せ吐き出せと声高らかであるが、大企業は一向に吐き出す気配がない。

そんな内部留保であるが、なぜ大企業がこれほどまでに貯めているのか考えてみた。


結論から言えば、国家(日本)から独立するための資金ではないのか?ということである。


日本の大企業はグローバル化(多国籍企業化)して久しい。世界を股にかけて経済活動を展開している。すなわち世界中を見渡して労働力の安いところに労働力を求め、需要のあるところにモノを売っている。

一方日本政府に対しては、小さな政府、道州制、憲法改定を求め、ますます国による縛り?を小さくしている。


このような状態を鑑みると、グローバル企業は、国から独立しようとしている、即ち、国に捕らわれず経済活動をしたいと考えられるのではないか。


そして独立するには金がかかる。不測の事態に備えないといけないし、国に頼らないということは、全てを自企業でまかなわないといけないということだからである。


その独立を見越して、内部留保と称して今ひたすら金を貯めているのではないか?


どうすか?


さて、このようにグローバル化した企業は今はやりたい放題で、ブレーキとなるものは現在(オレの中では)見当たらない。
左翼連中は、賃上げをしたり法整備をしたりと、即ち、国、の力でブレーキをかけようとしているが、残念ながら、政府自体がグローバル企業のツールと化し、さらに政治力も弱まってきているので、期待するのはかなり難がある。


そこで対抗軸として挙げられるのは労働組合であるが、企業側がグローバル化しているのに対し、組合側は日本の中だけで(しかも分かれて)ちっこく動いているだけで、出遅れは否めない。


オレのなかでは、グローバル企業に対抗するひとつの手段として、組合が全世界でまとまって最低賃金(産業別に?)を決めることだとは思う。これをやると、賃金が全世界で一定なので、大企業側としては賃金が安いところ安いところと探し回って動くことはなくなるはず。つまり一定のブレーキにはなるかと。


インターナショナルというのは言葉しか知らないが、このような思想なのかなあと思ったりする。


というか、グローバル企業に対抗する手段としてそれくらいしか、(オレの貧弱な頭では)今のところ思いつかない。


どのようにそれを実現するかはまた難しいとは思うが。

ILOって何してるんだ?そこら辺から責めて行くんでしょうかね。


ということで、ではまた。


文責:ぽてち腹

こんばんは。ぽてち腹です。


今日のお題は、財界の技術系労働者の意見発信について。


オレは、技術畑で働いて長く、だんだん日本の財界や経済について見えてきた。


つまり、日本の財界・大企業というものは、自動車、家電、電子機器等を売って儲けている。ここで実際にそれらの製品を作ったり開発したりするのは財界の技術系労働者であって、彼らがいないと経営者は何もできない。


つまり、日本経済を支えているのは、財界・大企業の技術系労働者であると言っても過言でない。

そして、財界は、自身のあくなき利益追求のため、小さな政府、道州制など、日本のあり方を変えようとしている。手段としては財界に言いなりの政府を作りそれを実行している。


そこで、財界の技術系労働者の意見はどうかということであるが、オレだけか知らないが、技術系労働者の意見が聞こえてこない。


彼らの意見は、財界の意見と同じかと言われれば、恐らく違うと思う。なぜなら、彼らは経営者に使われる身分だから。


彼らは、金(会社の儲け)のために日本を作り変えることをよしと思っていない、と思いたい。


しかし、彼らからは意見が聞こえてこない。問題は恐らく組合にあるのでは、と思う。大企業の組合は、連合配下の企業別労働組合となっていて、よく知らないのであるが、賃金を上げろとは言えても、経営者の意見に反することは言えないのではないか?


技術者は、自分たちの作っている製品が社会にどんな影響を及ぼすのか、新しい製品を作ることによりどんな社会を展望するのか等、ビジョンを持ち、示すべきであり。


そんなビジョンを語ったりできる組合に変えていくことが必要におもうのだが。もう出来ているのかもしれないが。


その方法?まずは技術者の団結だろうなあ。どうやって技術者が団結するのかはまたおいおい考えていくことにして。


文責:ぽてち腹

こんばんは。ぽてち腹です。ようやく仕事の波に乗り出して、サーフィンを満喫しています。

オレ程度の運動神経でも波乗りできるんだね・・・


と前置きはさておき、最近、あるところで、お前のやっているのは言葉遊びだ、とのありがたいお言葉を頂いた。


これについて、オレなりに考察を加えてみたい。


まず、オレのやっていることは何か?


つまるところ、オレ独自の哲学及び誰にも負けないと思っている発想力を元にして、未来社会をプラン?している。つまり、無から有へとのアイデアの生産活動を行なっている。


あるところで、オレは男♂だから子供は産めないが、その他のいろんなもの産んでいきたい、と書いた。

オレは生産欲の強い輩(つまるところエッチ?)である。



さて、「アイデアの生産活動」であるが、、、


オレはなぜか人間として生まれた。人間の、一番他の生物と違うところは、アイデアを持つ、ということだと思う。

人類の歴史を考えると、常に、アイデアが原動力となってきた、とオレは思う。

誰かの人の頭の中でアイデアが生まれて、それを実現させることによって社会が進歩してきたのでないかな?飛行機にしかり、パソコンにしかり、電話にしかり、スマホにしかり、、、


流れとしては、アイデアを産む→そのアイデアを膨らませて実現、という順番であり。

オレはアイデアを産むことも実現する過程も両方大事だと思っている。


しかし、時間の順番からいくと、アイデアを産む事の方が先であり、これがないと、その先の実現もへったくれもない。


ということで、オレは日々アイデアを産んでいる訳であるが、産んだのを社会に公表するという意味もこめて、ブログに書いている。


ここで、先のありがたいお言葉を発した人は、オレがアイデアを日々産んでいるということを知らない。産まれて産まれてどうしようもなく、それをオレだけに留めておくんでなくて、つまり流産するんでなくて、公表しているということである。


そして、オレのアイデアの産まれる過程についても考察しておく。全くの無から有は出ないわけであり、すべてのオレのアイデアは、オレ自身の今まで得た知識及び経験、もしくは会話する中で相手が出した知識経験アイデアが元になっている。


そんなオレや会話相手の知識経験が、オレの頭の中でどう昇華するのかはまだ詳細には考察できてないけど(オレは脳科学をよく知らない)オレの脳の回路をいろいろ巡っていくうちにどうこうしてアイデアが産まれるんだろうなと思う。


で、まず大事なことは、産んだアイデアを公表することであり、それが大人になれる(実現できる)かどうかは別として。いいアイデアだけが大人になれる。しかし公表しない限り、いくらいいアイデアでも大人にはなれない。


こう考えると、アイデアの産み方が重要なのでは、と思ってくる。オレの赤ちゃん(アイデア)をちゃんと育ててくれる人?に産まないと意味がないわけであり。


言葉遊びだと吐き捨てる輩は、育児放棄、児童虐待なんだろうね。


と愚痴になってメタ言語を並べてしまったが、これからも生産活動を行なっていこうと思う。


文責:ぽてち腹



こんばんは。ぽてち腹です。ご無沙汰すみません。リアルが忙しかったもので・・・



最近は就活の厳しさも半端でなく、就活自殺まであるというご時世であるが。


オレなりのスーパーミラクル解決方法を考えてみた。



現在の就活事情は、学生は、企業に、就活するというものであるが、


発想を180度変えて、「学生は、就活で、まず、産業別労働組合に加入する」というのはどうか。



ということで説明してみる。


現在の日本は、企業別労働組合がほとんどで、普通、企業に就職してから、入りたい人は、その企業内の労働組合に入るというものである。


しかし、ヨーロッパなどでは産業別労働組合が主流で、個々の企業よりも組合の方が枠組みが大きい。


ここで、労働組合というものの役割を考えてみる。労働組合というものは、労働環境の改善などを要求に掲げて当局と交渉する、みたいなイメージをお持ちの方が多いと思うが、労働組合の成り立ちを考えると実はそうではない。


労働者というのは、労働力を、いわゆる資本家に売って生活する輩のことをいうが、労働力の価格?も需要曲線と供給曲線の関係で決まる。例えば、抜け駆け(安い値段で労働力を売る)する人がいたら、労働力の値段が下がってしまい、生活資金が確保できない、という事態が発生する。それを防ぐために生まれたのが労働組合で、すなわち、組合員同士で労働力の価格を決めておいて、これ以上下げないという(つまり抜け駆けは許さない)という掟で労働者を縛るシステムである。


こう考えると、労働組合というのは、企業に対して一定の価格で労働力を供給するプール、と考えることができないだろうか。


そこでである。社会人になるとは、普通の場合、労働者になると同義であり、ならば、まず労働力のプールに参入するのが先と考えて、先ほどの発想が閃いた訳である。


聞くところによるとこの発想はだいぶ前からあるらしいが、まあ、説明を進めていこう。



学生はまず産業別労働組合に加入するということで、まず、自分はどの分野が向いているか考え、入る組合を決定し、その組合に入る。入れる人数は学生の希望もあるけど、その年の産業内の企業の求人数に応じてほぼ決まるようにする。ということで、組合加入には「試験」は必要かもしれない。


組合に入ったら、まず組合員は職業訓練等を受ける。


一方、個々の企業は組合に対して、求人を提示する。組合はその求人に応じて、適切な組合員を提供するというものである。そこで初めて組合員は企業に「就職」するという事になる。



ここで、その産業別労働組合の機能について考える。

この場合の組合の本質は労働力供給にあるので、


未就労者の職業訓練、企業の求人窓口、失業した場合の失業保険、などがある。さらに自発的に労働力供給を行うという観点から、個々の企業の労働条件による格付けし、労働条件の悪い企業には労働力を提供しない、即ち、ストライキ権の発動、等といった機能も必要に思う。また、組合は、組合員の組合費で運営していくものとする。


こんな風に、就職を二段階にすることで、就活難、突然のリストラといったものに対するクッションが出来、今よりも遥かに社会保障が充実しそうな気がする。


さらに多様性という観点から、組合に加入しない自由、さらに、違う組合に移籍?する自由なども保証されている事が必要に思う。


この、組合による労働力供給事業を実行するには様々な法整備が必要ではあるが。



どうすか?方向性など。


文責:ぽてち腹