MH4での変な武将スタイル。
「この武将、中々出番ないなぁ」という装備


ダレン・モーランの素材で作る防具は
かっこいい武将スタイルの「常磐・覇シリーズ」
狩猟笛を「マギアチャーム」にするだけで
あっという間に変な武将に



武器 氷笛 マギアチャーム
頭 常磐・覇【兜】
胴 常磐・覇【胸当て】
腕 常磐・覇【篭手】
腰 常磐・覇【丸帯】
脚 常磐・覇【具足】

マギアチャームの商品説明は
狩り場に響け!乙女チックサウンド!…だったかな。
普通のジンオウガを笛で狩猟する時に
乙女チックサウンド響かせています


他の防具で。
常磐・覇シリーズの発動スキルは
見切り+3、笛吹き名人、金剛体、抜刀術【技】
マイナススキルの心配性。
抜刀術【技】は武器出し攻撃に
会心率が100%プラスされるというもの。
基本、武器を出したまま動き回る狩猟笛には
全く意味の無いスキルです

人気ブログランキング
昔、MH3Gの時に見た
ソロでナルガクルガ希少種を華麗に討伐する動画で
その方が「金剛体」を付けていたので
何となく金剛体装備を作ってみたのだけど
「心配性」というのがどうもイヤで、、
出番がありません


やっぱりシリーズで揃えるとダメね。
その時の動画がコレ!
MH3Gの時、ソロでナルガクルガ希少種を討伐する
参考にさせて頂きました♪

【MH3G】ナルガクルガ希少種 片手剣ソロ 10’07”
クエストは「不可視の迅竜」
月迅竜:ナルガクルガ希少種です。
あいりーさんのこの動画はかなり衝撃的で
ナルガクルガ希少種は
防具「月光シリーズ」を作るほどはまりました

私はハンマーで25分ぐらいかかりますw
曲はモンハンBGMのアレンジメドレー。
片手剣の腕もさることながら
BGMも自分でアレンジしてしまうという極めっぷり!
曲目
0:00~ ドドブランゴ、雪山 「怒れる雪獅子」
1:37~ クシャルダオラ 「嵐に舞う黒い影」
2:50~ ナルガクルガ 「闇に走る赤い残光」
4:19~ ラオシャンロン、シェンガオレン 「動く霊峰」
5:32~ ラギアクルス、孤島 「海と陸の共震」
6:28~ 沼地剛種 「底なしの畏怖」
7:55~ テオ・テスカトル&ナナ・テスカトリ 「炎国の王妃」
9:13~ ティガレックス 「牙を剥く轟竜」
10:12~ MHF メインターゲットを達成しましたの曲
ラオシャンロンやシェンガオレンだと
砦で流れる「英雄の証」や「大敵への挑戦」の
イメージが強いですが、
ここで街BGMの「動く霊峰」を持ってくるチョイスとか
マニアックでいいですね

「炎国の王妃」のテンポアップしながらティガ!
っていう9:00辺りも好き。
作業用BGMとしても利用させて貰っています^^
ブラックリュート(BlackLute)が好きな方は
ツボアレンジなんじゃないかな

ちなみにMH3Gでの変な武将スタイルは
普段、ナルガ希少種を狩りに行く時の装備でした。
ネコ耳武将っていうのかな、コレ

そう言えば、最近「ぶらぶら美術館」で見た
現代美術家・野口哲哉さんの変な武将、面白かった!
シャネル侍とかね、
全ての作品を背景と共にじっくり見てみたい

ぶらぶら美術館 野口哲哉さんのページ
野口哲哉展:武者分類(むしゃぶるい)図鑑は
練馬区立美術館で本日4月6日(日)まで。
東京都にお住まいで
「真冬並み寒気?望むところだ!」という方は是非どうぞ

寒いの苦手な方、華奢で強風に耐えられない方は
Amazonさんで作品集をどうぞ


野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」
皆様の応援に感謝です

いつもクリックして頂き、ありがとうございます♪
↓ ↓

にほんブログ村