バカリーズムの兄弟 最終話「最後に笑った男」&カラマーゾフの兄弟 第11話「真実の色」 レビュー | クワガタが 庭に来たけど 興味なし(´・ω・) MH4Gソロ狩り中♪

クワガタが 庭に来たけど 興味なし(´・ω・) MH4Gソロ狩り中♪

モンハンはソロ(シングルプレイ)でのんびり♪ それはさて置き、すんごいトラがこっち見てるよ(´・ω・)

   
バカリーズムの兄弟 最終話「最後に笑った男」



こうして仮守升野 貞知(かりすますの さだとも)の全財産は
まんまと滝藤さんの手に渡りましたはな
「やったぁ!」って軽いなw


最終話にして初めて
英知バージョンの「ひろびろ空間」(足回す奴)が出ましたねNew
あ、クローンのミッキー・カーチスさんは今回お休みです。


ちなみに貞知さんの普段着「パジャマ&ガウン」ですが
本編「カラマーゾフの兄弟」の黒澤文蔵さんの物と同一か確認したところ
貞知さんの「パジャマ&ガウン」はゴージャス感が足りませんでしたたら


文蔵さんの「パジャマ&ガウン」確認動画はこちらこれー
3兄弟もそれっぽい雰囲気を醸し出しているので要チェック!
あくまで雰囲気だけですw


【公式】土ドラ「カラマーゾフの兄弟」 第一章ダイジェスト



「カラマーゾフの兄弟」も同時に終了。
流石「東京大学教授が新入生に読ませたい小説No.1」なだけあって
心理描写が面白かった!


「犯人誰?誰?」ってそこしか興味がないような人には
面白さを感じられないと思いますがw


感想は個人的に気になった部分だけ抜粋ですたらap


第11話「真実の色」の冒頭では
先週から気になっていた「刑事と黒澤邸へ向かうシーン」がありましたが
刑事の車は日産ノートではありませんでした。


そうだよね、日産ノートじゃないから
バカリーズムの末知と警察署に向かう時に
「この車で向かいましょう(`・ω・´)キリッ」ってなったんだよね笑


末松くんの「満は能無し、涼は甘ちゃん」発言は、文蔵さんにそっくり。
詩織さんに育てられていたら、こうはならなかっただろうに、、


末松くんは「小銭がジャラッジャラ」のシーンで
文蔵さんへの復讐の為に生きていくことを決意したそうです。


「小銭がジャラッジャラ」のシーンとは
文蔵さんが末松くんに「物乞いがぁ!」と言い放つシーンです。
まさか本編にこのシーンがあるとは笑


「天ぷらがサクッサク」のシーンと
「カエルがケロッケロ」のシーンは、確か、無かったと思います。
※録画された方、DVDを購入された方は情報お願いします!


文蔵さん役の吉田鋼太郎さんは、お肉のむさぼり方も素晴らしいですねたら
こういうちょっとした仕草からも
クズ親父っぷりがバッチリ滲み出ていました!
末松くんも「あいつの肉のむさぼり方ときたらあせーーー」って嘆いていたなぁw


11話で使用された曲はニルヴァーナの「Smells Like Teen Spirit」と
ローリング・ストーンズの「Paint It Black」
10話の予告はストロークスの「Heart In A Cage」だったかな?


ちょっとうろ覚えなので
BGMが気になっている方は以前の日記で確認してみてねこれー


「Smells Like Teen Spirit」、「Paint It Black」
「Heart In A Cage」


「カラマーゾフの兄弟」OPと「バカリーズムの兄弟」のあのBGMは
オリジナルサウンドトラック1曲目の「カラマーゾフの兄弟 ~宿命~」のようです。
※レビュー情報より、確定っぽいです。


フジテレビ系ドラマ「カラマーゾフの兄弟」オリジナルサウンドトラック/羽深由理

¥2,500
Amazon.co.jp