image

image

いつの間にか傷がついていた和室の襖。

ゆきさんのTOKYO2020ボランティア仲間が、「うまくできるかわからないけどやってみてもいい?」と、わざわざ道具持参で和室の襖を直しに来てくれました。

そうしたら、たまたま見学&館長さんツアーにこられていたまこさんが

「わー楽しそう!私、一応美術の先生でお手伝いしてもいいですか?」と。

初対面のお2人が楽しそうに
「きゃードキドキするー」
と言いながら、なんとまぁ綺麗に直してくださいました。

直してくださったのも嬉しかったけれど、なにより

「楽しそうに」

というのがポイント✨

これが何よりうれしいゆきさんでした。

この週末は、オカアサンボランティアもいなかったので、ゆきさんがプチおにぎりと具沢山のお味噌汁。
自分のお腹に合わせておかわりするもよし、少しでもよし。

筋子は人気だし、
裕美子先生からいただいたちりめんじゃこも、
まりさんお手製の紫蘇カリカリも、
みんなみんな胃袋のそばの心をほっこりさせてくれました。
島津社中のつながりに感謝です❤️

@lalangue_labo
@mugiham0302
@mari.happy.seki

@wabisabi_wabisuki

直子さんとの出会いを作ってくださった綾さん、
おはぎもご馳走様❤️
@ayakokuriyama

たまたま今日は見学と館長さんツアーの多かった日。いろんな人が交差して、引き寄せられたように化学反応がすごかった日。

こういう日があるから、やめられないんだよなぁー。
くー最高!のゆきさんでした。

館長さんの館内ツアーも、最近ブラッシュアップされているようで、皆さん笑顔だったり涙ぐまれたり、なにやら好評のようです♪