保育士として13年間たくさんの子どもと一緒に過ごしてきましたうさぎのぬいぐるみ






園には園ならではのよさがあります。

家族以外のたくさんの人に出会い、

その人たちにも思いや考えがあったり

相手に自分の気持ちを伝えたりする、

子どもにとって初めての集団生活。




行事がある園も多くあるので、

自分を表現する力や

みんなで一緒にやり遂げる協調性・達成感など

園や学校でしか学べないこともたくさんありますねキラキラ


園・学校で学ぶことは

これから生きていくためにもちろん大事なことですし、

そんな環境ばかりではないですが、

集団の中で気持ちが不安定になったり

先生によって対応が全然違ったり、大人の都合だったり。。


すると、子どもは戸惑ったり

大人の顔色を伺いながら生活したり

やってみたいという気持ちや、自己肯定感が芽生えにくくなったり‥ぐすん



わたしは何より

 子どもが安心して過ごせ、

気持ちを受けとめてもらうことで心が満たされること 

が何より大切だと考えていますピンクハート


なぜなら、それが

日常や子ども自身の色々な部分へとつながるからですキラキラ




『りんりん たのしいね〜ラブラブ


『にんじん とれたね〜ラブラブ


命に関わる危険なこと、

人を傷つけるようなことは、

気持ちを受けとめた上で

きちんと伝える必要はありますが、

そうでなければ

その年齢や発達過程で、

できること・難しいこと、

排泄面、食事面などは

その子に応じた関わりでOKだと思っていますうさぎのぬいぐるみ


園に勤務していた時、

担任していたおうちの方から

『先生によって こんなに違うんだな〜と思って〜!』

と言っていただいた言葉が、

ずっと胸に残っていますほんわか


 環境や言葉かけ で子どもの姿って変わってくるんですね歩く


わたしは完璧でもないし、

反省することもたくさんありますが、

『みんなのへや』では

そんな目に見えにくい部分を大切にしながら

子どもと一緒に過ごしていきたいと思っていますよハイハイ花



           『みんなのへや』みな