2023年12月16日(土)



私の父は3人兄弟です。



男ばかりの3人兄弟。



現在、父が91才、

その下の弟は86才、

末弟が76才です。



父は

今や車椅子生活で

母に面倒を見てもらっている

肩身の狭い境遇ですが



この3人兄弟、



芸術や文学、音楽など

語り出したら

それぞれに一家言のある変人達です。



そもそも

3人兄弟の父親(私の祖父)が

文学、絵画などの芸術を愛した人で、

全くもって経済観念の無い

浮世離れした人でした。



そんな父親の影響を受けて

3人兄弟は育ったわけで…



金勘定が苦手な3兄弟です。



クローバークローバークローバークローバークローバー



その昔、家族で囲む

日々の夕餉での話題は



父親の愛する

自然主義文学の話。



ある時は正宗白鳥

ある時は田山花袋など



毎晩、

父親が語る文学の話は



ゾクゾクするほど

面白かったんですって。



3兄弟は、

父親が語る文学の話を

毎日自然に聞いて

育ったみたい。



クローバークローバークローバークローバークローバー




この3人兄弟を生んだ女性、

そう、

私の祖母ですが


それはそれは美しい人でした。


子供心に

私は分かっていました。


祖母が美しくて

おしゃれで

品がある女性だということ。


それがとっても自慢で


学校の参観日や運動会には

友達に見せびらかしたくて

いつもお願いして

祖母に来てもらっていました。


祖母も私が初孫…

それも女の子だったので


それはそれは

可愛がってくれて

私の願いは何でも

聞き入れてくれました。


小さい時から

私は祖母が大好きでした。


祖母の口から紡ぎ出される

美しい言葉が大好きで


祖母の美しい所作が大好きで


自分の母親よりも

ずっとずっと好きでした。



クローバークローバークローバークローバークローバー



父の兄弟達が就いた仕事は

いわゆるアート系です。


次弟はデザイン会社を

自分で起こしました。


末弟は

広告の仕事です。


3人とも文章を書くので

現在も兄弟共同で

自費で文芸誌を

発行したりしています。



クローバークローバークローバークローバークローバー



次弟は

絵画もやる人で

最近は銀座で個展も開いたんですよ。



私は叔父の絵が欲しくて

今回、お願いして

私の為に絵を描いて貰いました。



大きさは8号。

抽象画で色味は青系と

お願いしました。



「絵が完成したよ」と

連絡を受けたので

昨日、叔父と新宿で

待ち合わせしました。



86才のおじいさんとは思えない

無茶苦茶カッコいい人です。



かぶってる帽子も

ブルゾンも趣味が良い!



パンツの裾は

絞ってあって

黒の皮のブーツにインしてます。



背負っているリュックも

おしゃれでした。



86才でも

こんなにおしゃれを楽しめるんだ!



私の母と同い年なんですけど

母は年相応の格好です。



ま、母には遊び心は無いわね。



クローバークローバークローバークローバークローバー



この日は

母も一緒に叔父と会ったのですが



叔父さんが

待ち合わせに指定したお店が

オシャレなカフェでしたので



同い年の母は

少し面食らっていたわね(苦笑)



クローバークローバークローバークローバークローバー



カフェで

叔父さんと母と私は

しばらく他愛もないお喋りを

楽しみました。



叔父から語られる話は

とても興味深いものでした。



叔父さんは

兄である私の父の若い頃の話を

色々話してくれました。



叔父さんの話に

私は引き込まれました。



父にも

青春があった…のね。



父が何を夢見ていたのか、


何に没頭していたのか、



今まで

聞いた事が無かった父の話を

叔父から

色々と聞く事が出来ました。



若かった父に出会ったような

そんな感覚。


若かった父の輪郭に

触れたような感覚。


白黒の写真に

色が染められていくような

そんな感覚。


父が少し

身近に感じられた午後でした。



その横で

母はいつものように

父への不満をたらたら

言ってましたけどね💦

これが今の父の現実。



叔父さんは

母の話を何気なく

スルーしてくれたので

正直、助かったわ。



クローバークローバークローバークローバークローバー



絵画を受け取って

そのままその足で



叔父の絵に額装を施して貰いに

新宿の「世界堂」に行きました。



叔父さんが勧めてくれた額は

シンプルな黒に

少しだけサビ感を出したもの。

ラスティなフレームです。



出来上がりは年明けですって。



もうひとつ

楽しみが出来ました。