この子、義母が通販で買った
ワンコのぬいぐるみ。

電池で動くの。

「わんわん」
「わたし、疲れちゃった〜」
「お手は、苦手なの」

と喋ったり、

極め付けは、
🎵カーラース、何故鳴くの🎶

など、古い小学唱歌を歌うの🤭😱
怖い


もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや




義母は、
サービス付き高齢者向け住宅に
入る時、


もうすぐ、もっと
大きなぬいぐるみが
来るから
この子は、もう要らない。

ひ孫にでも、
あげてちょうだい。


と、夫にそのぬいぐるみを
渡してきたんです🧸

夫は、そのぬいぐるみを私に
渡しながら、

「オフクロが、
もうコレ要らないらしいよ。
"ひいおばあちゃんの形見だよ"
って、ひ孫に渡してくれって〜」


「もうすぐ大きな
ぬいぐるみが来るから💕
って、なんか、オフクロ、
嬉しそうに言ってたよ。
大きなぬいぐるみって
オヤジのことらしいよ」


えー
お義父さんの事、
ぬいぐるみって!

そんな風に思ってるんだ!
お義母さん。


それに、この電動のワンコ、
お義母さんの形見ってそんな馬鹿な…
絶句…



もやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもや



8月3日火曜日


この日はダブルヘッダー。

午前中は、長女の子どもが、
午後は、長男の子どもが
うちに来ました。


長女の子どもは5才の女の子。
大人顔負けの語彙力を持つ
おしゃまな子。


その子に、例の電動ワンコを
見せたら、


大人顔負けの配慮、
人に気を遣う事を知ってます🙀


「う…ん。かわいい…ね」
と、お世辞を言いつつも
少し困った顔。


それでも、
子どもらしい反応を
大人に見せなくては!
と、思ったんでしょうね。


健気にも、ちょこっと
ワンコを触ろうとしたけど、


突然

わんわん❗️


と無表情な
電動ワンコに吠えられて、
敢えなく降参!


思いっきり
これ、気持ちワル〜
という顔をして
ワンコをぐいっと手で
遠ざけました😓




もやもやもやもやもやもやもやもやもやもや




午後に来た長男の子どもは
2才の女の子。


2才ですから、反応が
ストレートですよ〜


2才の子に、ワンコを見せたら、


最初、ん?という感じ。
でも、
パパの手を掴んで離さない💦

と、ガチャン

突然、ワンコが後ろ足で
立って


「あそびーましょ!」
「わたし、お手は、にがてなの〜」
「わんわん」


と、連続攻撃❗️


2才の女の子、
パパにしがみついて

うわ〜ん
やだよ〜、うゎ〜ん
💦💦💦


と、大絶叫❗️
恐怖に顔を引き攣らせ
泣き出しました。

パパに抱っこされて
絶対にワンコの方を見ない!


長男も


「ごめん、ごめん、怖かったね〜
イヤだったね〜
もう、あのへんなの
居なくなったから大丈夫だよぉ〜」

と、娘を必死になだめる。


私も焦って、
ワンコのお腹にあるスイッチを
慌ててOFFにしました。


ワンコ、やっと静かになった…






この子、一時は義母の腕の中で
可愛がって貰っていたのよ。


この写真だって、
義母の仕上げた塗り絵の上に
いるでしょ…



義母の形見のワンコは、
少なくとも、私の孫娘達には
受け入れて貰えないみたい。


私も…ごめん。
なんかダメ、この子、ごめんなさい😓



だからと言ってポイって出来ない。



夫に言ったら



「分かった。
週末、オフクロの所に行くから、
この子、返してくるよ。
大きなぬいぐるみの横で
小さなぬいぐるみも
可愛がってやれって言ってくるよ」



だって〜(笑)



お義母さん!
一度、飼ったペットは
簡単に手放してはいけませんよ!




続きます。