鍵山くんの「羽生選手が背中をぽんぽんって押してくれて」は、まさかの比喩じゃなく本当にしてたニコニコ

こういう事に直ぐに気づいてTwitterに上げてくれるのありがたいです。

その「ぽんぽんしてる」黒い背景の動画を見て、これいつなのか、、と

世界選手権代表記者会見の最後にありました!
最後、選手たちが会場から出ていく時に映ってます。


世界選手権代表選手会見 (←動画の最後にぽんぽんしてる)


元の動画 (←鍵山くんのNHK「おはよう日本」)



ぽんぽん画像 GIFの1枚
こんな感じにぽんぽん。
優真くんが来るのをちょっと立ち止まって待ってた羽生くん。
優しいおねがい

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


(動画書き起こし)
鍵山「羽生選手が背中をぽんぽんって押してくれて」





鍵山「もっと自信を持っていいんだなというのはすごい思いましたし」



鍵山「さすが羽生先輩だなと思いました」





。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


こちらの動画は懐かしい。
2012年12月16日放送のフジテレビ『スポルト』です。


追記 動画差し替えました

(動画書き起こし)(動画3分30秒頃から)


羽生「今年のクリスマスは、本当に大変なことになると思います」
 
羽生「結局誰かは行けない。そういうような、本当に熾烈な闘いになると思うので」
 
羽生「しっかりと、あのー、気持ちを締めて先輩方に、あの、突っ込んでいきたいと思います」
 
スタッフ「自信のほうは?」
 
羽生「あります!自信はあります」
 
スタッフ「ありがとうございます」
 
羽生「ありがとうございます」
 


〈収録終了後〉
 
羽生「ちょっとカッコいい事言った!」

ナレーション
彼は十代の若者らしく、その確固たる自信には確かな裏付けがあった
 
スタッフ「いやいや素敵ですよ。あれですね。簡単には負けてやんねーぞ、と」
 


羽生「負けないっすよ!負けないっすよ、先輩!」
 

 




      ⭐⭐⭐⭐⭐⭐


(2012年12月16日放送「スポルト」羽生特集の内容)

フィギュアスケートの羽生結弦を紹介。世界フィギュア2012で優勝した羽生結弦は今年の全日本フィギュアにも自信を見せた。その自信の背景には練習場所をカナダ・トロントのトロント クリケット スケーティング&カーリング クラブ移し、コーチをフィギュアスケート選手を育てたその他(スポーツ関係者)に変更した事に変更した事などがあった。オーサーからトリプルアクセルを学ぼうとした羽生だったが最初は基本練習しか教えてもらえなかったのだという。

夏の間オーサーコーチから特訓を受け、羽生はその成果をGPシリーズ スケートアメリカやNHK杯での4回転ジャンプで見せ、この大会で羽生は初めて高橋を抑えての優勝を果たした。羽生と高橋の2人はグランプリファイナルで再び対決、この時の結果は高橋が優勝したが、この敗北が仙台市で行われていた羽生の練習を過酷にしていた。羽生は今ソチ五輪を前に改めて世界一にならなければと感じているという。





この最後の一文、ここ1年に鍵山くんが言ってる事とそっくりです。
鍵山くんを見てると昔の羽生くんによく似てるんですよね。


羽生くんが中学生の時に、技術点と演技点の目標値を書いた紙を見せながら「けっこう理数系!」って言ってたことがありました。
鍵山くんも同じような考え方じゃないかなと見てて思います。

オリンピックで金メダルを取るという目標を叶えるためには、まずは日本一になることは必須。という事は、必ず羽生くんと昌磨くんを超えなければいけない。
じゃあ、彼らを越すにはどうするか、何点あれば届くのかっていう事ですよね。


羽生くんが上の動画で「自信があります」と答えたのにはプログラムの基礎点を計算し、スケートアメリカ、NHK杯、グランプリファイナルで出した点数からミスしなければ勝てるとの勝算があったからだと思います。

それと、もうひとつは収録が終わると表情を変え「ちょっとカッコいいこと言った!」って言っているように、目標を高めに設定し、それを人前で口に出すことで自分の気持ちを固めるっていうのを羽生くんは昔からよくやっていましたから。


でも、その若い勢いに反発する人(ファン)たちがいて、そのきっかけになったのがNHK杯の優勝と、この「スポルト」の発言だったような気がします。

「負けないっすよ先輩!」の発言の方は動画見て分かるように、スタッフの「負けてやんねーぞ、と」の言葉を受けて「負けないっすよ」って言ってます。

言葉自体はそれで叩かれるいわれもないものだと思います。
けれど「気持ちを締めて先輩方に突っ込んでいきたい」という羽生くんは、突っ込んで行ったが為にひどく傷つけられてしまいました。

先輩と羽生くんは9歳違い。
そして、羽生くんと鍵山くんも9歳違い。

今、とても似てる構図を描いているなと思います。

でも、羽生くんは鍵山くんを「守る」と言いました。
突っ込んでいきたい気持ちを押さえようとしていた彼に「そういう事はいらないよ」と言ってくれました。

彼が若い勢いのままに強気になること、それを口にすることは間違っていない。
それをして、もし「何かあったら俺が守る」と。

羽生くんが守りたいのは鍵山くんだけではないと思います。
鍵山くんと同じ思いを抱いていた17歳の自分でもあり、そして、未来の選手たちであり、フィギュアスケート全体でもある。

羽生くんは、その両肩にフィギュアスケートの未来を背負おうとしています。
そんな羽生くんの思いが羽生くんの「ぽんぽん」には感じられました。

どうか、鍵山くんにはこの思い受け止めて欲しい。
自分のスケートだけではなく、フィギュアスケートの未来に対して行動できるスケーターに。

そして、羽生くんは鍵山くんの思い受け止めますよ。
「負けないっすよ後輩!」
「こんなもんじゃねーぞ!」

って。








うちの睡蓮鉢にいるメダカたち




2019年の夏から飼いはじめました。

この中に4匹います。

昨日、卵を抱えてる子を発見ビックリマーク

春が来たんだな~と照れ








◆お写真は動画からスクショさせて頂きました。