皆さまお久しぶりですヽ(;▽;)ノ
色々あってまだまだ大変です。

それはさておき(さて置くんかい)
長らく色んな羽生くんの姿を見せて下さったP&GさんのYUZU DAYSが終わるそうですえーん

「ここでしか見られない」とある通り、本当にここでしか見られない羽生くんの素の顔や、あの時実はこうだったなどというエピソードなど本当に貴重なインタビューが読めたことに心から感謝です。





『YUZU DAYS』連載完結のお知らせ

『YUZU DAYS』は、[第35回【裏YUZU DAYS】オフショットと貴重な「ここだけ」の話]を最後に、2019年6月27日をもちまして連載を完結いたします。『YUZU DAYS』は2015年にスタートし、ちょうど4年になります。インタビューでは、“ここでしか見られない羽生結弦”をコンセプトに、羽生選手の素顔や気持ちに迫り、読者の皆様と羽生選手をつないできました。羽生選手からも『素を出せる場所』という言葉をいただき、皆様と共に歩んできたこの4年間に、マイレピとしても万感の思いです。これからも、マイレピは皆様と共に1ファンとして、常に進化する羽生選手を応援してまいります。長きにわたりご愛顧いただきましたことを心よりお礼申し上げます。『YUZU DAYS』は、6月27日まで記事の閲覧やコメントの書き込みが可能です。皆様の好きな記事やエピソードなど、最後までお楽しみください。 2019年マイレピ編集部一同



【今だけ一般公開中】第35回:【裏YUZU DAYS】オフショットと、貴重な「ここだけ」の話。

【今だけ一般公開中】第35回:【裏YUZU DAYS】オフショットと、貴重な「ここだけ」の話。


昨年も好評いただいた【裏YUZU DAYS】コーナーを今年もお届けします!取材班の図々しく踏み込んだインタビューにも、にこやかにユーモアも交えながら答えてくれる羽生選手。貴重なインタビューとオフショットをどうぞお楽しみください!

子供の頃から「オリンピック2連覇」に自信がありましたか?

5、6歳くらいの頃からかな?「オリンピック2連覇をできる」と思っていました。自信か確信かと言われれば、「確信」という感覚に近いです。…って、すごく大きなことを言ってしまっていますね、僕(笑)。でも根拠はないし、そのときの自分が特別なものを持っていたわけじゃないんですよ。でも、子供ながらに根拠のない「使命感」のようなものに燃えていました。
もし、連覇を達成した今の自分が、少年時代の自分に一言かけるなら、、、「ここから先、辛いよ。大変だよ。。」と、声をかけると思います(笑)。

インタビューなどで見せる「ボキャブラリーの豊富さ」は、
どのようにして培われたものなのでしょうか?

そんなに自分ではボキャブラリーが豊富だとは思っていなくて、もっと芸術や本などを見たり読んだりして知見を広げたいと思っています。言語能力ということについてあえてあげるなら、毎日その日あったことや考えたことをノートに書いているので、自分が考えたことを言葉にするという習慣は昔からあるかもしれません。
あ、あと、今思ったのですが、自分が姉と二人兄弟の末っ子のせいか、「伝えたい」という気持ちが大きいんですよね。感じたことを伝えたいという子供の頃の欲求がもしかして言語能力のようなものに結びついているのかも・・・というのは少し思いますね。二番目がお喋りという定説です(笑)。

スケートでジャンプしているときの時間の感覚って
どのような感じなんでしょうか?

ジャンプしている時間の感覚は、うーん、少し長く感じるかもしれませんね。でも、いつもではなく、集中しきれてないときは、あっさりと一瞬で降りているときもあります。
スローモーションのように感じるときもありますね。ちなみに、平昌2018冬季オリンピックのフリーの演技の最後の「ルッツ」は、スローモーションでした。「あ、これ転ぶ。どうしよう。どうしよう。どうしよう。あ、立った!」くらいの感覚です。すごく長く感じました(笑)。

羽生選手にとって、「幸せ」とはどういうものでしょうか?

幸せな瞬間は、家族団らんしているときです。こういう立場になってすごく思うのは、家族との時間がとても大切です。その時間が、どれだけ自分の心を豊かにしていて、スケートや普段の生活の中で活力になっているのをすごく感じています。
オリンピック後は、祝勝会や旅行など特別なことは何もしていなくて、日本にいて、家族でご飯食べるくらいだったのですが、本当に幸せな時間でした。家族で、一緒に食卓を囲んで、一緒にご飯食べて同じテレビ見ながら笑ったり泣いたり、そういう「団らん」の瞬間が幸せなんです。自分が素に戻れるっていうか、自分が帰るべき場所があるのは、すごいありがたいなって思います。






    ⭐⭐⭐⭐⭐⭐


6月27日まで記事の閲覧が可能、ということで、

それを過ぎたらもう読むことも出来なくなってしまうんですね!


がーーん(○_○)!!

すごくショック。

何回かあったムービーも見られなくなるんでしょうか。

ムービーの書き起こし記事も作りたい。


なので、第1回から第35回まで記事のコピー記事を作っておきたいと思います。

ただ、それは自分保存用として、この記事を含め27日以降は非公開(アメンバー記事)にしようと思っています。


アメンバーを募集の予定はありませんので、それ以降は自分保存用の記事とさせて頂きますね。

ムービーの書き起こし記事は公開しておこうと思います。


保存用として、紙ベースでも打ち出しておこうφ(..)








◆お写真はありがたくお借りしました。