羽生くん、グランプリ初戦優勝おめでとうございますおねがい

そして、世界初4T+3Aの成功おめでとうございます❗








海外の反応

めざましテレビ
海外メディア「ここで起きたのだ。忘れてはいけない



フィンランドスケート協会
日本人ファンの数はすさまじい



オリンピックチャンネル Twitter
今季もぷーさんの雨 10袋以上



タラソワさん



羽生くんが言った「ありがとうジェーニャさん」にプルシェンコさんからの
メッセージがおねがい

羽生「ジェーニャ、スパシーバ

(プルシェンコさんインスタグラム)

Such a big pleasure to know, that I inspire you my friend Yuzu San, another great performance and victory, congratulations!!💪🏻



Going ⬇

そんな中、海外メディアが注目したのは・・

海外メディア
Q. 演技中、オーサーコーチが手に握っていたのは何?


それは、ぷーさん。


羽生(英語で)
「全部話すと長くなるからね。彼が僕の親友であり、良いパートナーであり、いつも彼が背中を押してくれる。スケートを助けてくれる」


羽生「彼がいないとスケートできないと思う」



上の部分、みみゆんさんのブログによると英語ではこんな感じ⬇チュー

https://ameblo.jp/mimiyesp/entry-12416557364.html


Q. あなたのマスコットの話を教えてもらえますか?

ああ...、これはあまりに長いストーリーです。
彼は僕の親友です(2回言う)
彼はいつも僕を押し上げ、スケートを助けてくれる。
僕は、僕は、彼無しでスケートする事ができない。←I can't くりかえし笑

僕のティッシュボックス、僕はジュニア時代からこれは7年前から使ってました。
非常に特別なものでした。
彼にもとても感謝しています。

I can't skate without him.




「Going 」ではぷーさんのティッシュケースの写真が使われていましたが、海外メディアが聞いていたのは⬇これの事じゃないかなあ?


なにか、小さいぷーさんのものを持ってますね。
オーサーコーチのお守りのマイぷーかな?羽生くんがあげたの?チュー



羽生結弦「試合は自分を成長させてくれる」一問一答

日刊スポーツ2018年11月05日02時31分

羽生結弦「試合は自分を成長させてくれる」一問一答

<フィギュアスケート:GPシリーズ第3戦フィンランド大会>◇4日◇フィンランド・ヘルシンキ◇男子フリーほか

男子で五輪2連覇の羽生結弦(23=ANA)はフリー190・43点、ルール改正後では世界最高の合計297・12点でショートプログラム(SP)の首位を守り優勝した。9月の初戦オータムクラシックから、ジャンプの構成を高めた攻めの演技で、GP初戦初勝利を果たした。

−演技をふりかえって

とりあえずやりきれたなと思います。アンダーローテーションとか、ふらついているジャンプも多々あったり、スピンの出来も自分の中ではうまくいってないところがいっぱいあったり、そもそも集中していなかったり、いろんな課題はありますけれども、まずは全部立てたということは大きなステップになった。

−4回転トーループ、3回転半連続ジャンプを決めた

自分の中では加点をもらえてこその成功だと思っているので、この試合で終わらせるつもりはないですし、しっかりいいジャンプできるように頑張ります。

−過去にプルシェンコが3回転半−4回転トーループをやっていた。その可能性は

練習ではできています。今は練習はやっていなくて2、3年前です。今のルールの中で、後半に入れる必要性がない。コンスタントに入れることができないので、練習する必要がない。それを練習するなら4回転半を練習するほうが有意義かなと思う。

−4回転半への取り組みは

今季中にはやりたいと思っています。オータムクラシックまではすごい練習していて、終わってから「今こんなこと練習している場合じゃない」と気付かされた。試合で勝たないと意味ないというのが、大きなスケートをやる意味になった。いまはとにかくSP、フリーを完璧なクオリティーでやることが一番。再来週には試合があるので、その間は練習することはない。GPファイナルまで滑りこみをしっかりやらないといけないので、ちょっと無理かな。まぁやれても、全日本後かなと考えています。

−連続ジャンプにはトリプルアクセルアクセルへの思い入れがある

アクセルを、2本後半に入れたいというのはあった。でも、GOEを取れないとアクセルを入れる意味はないと自分の中では感じている。今季のGOEの比重の大きさを感じた。自分の中でもおりた、じゃなくて、きれいに決まったと言いきれるようにしないと。また自分のともしびに薪が入れられた状態だと思っている。しっかり、これから練習して、いい演技します。

−昨季と試合に臨む気持ちの違いは

この2つのプログラムをやっている時点で自分の中では、気持ちは楽にできている。SPの前は緊張していて、フリーの前はSPのアドバンテージがあるので、少し楽な気持ちでやれていた。やっぱり勝たなきゃ自分じゃない。負けていくのは絶対嫌なので。しっかり練習しないとと思っています。

−1戦目でこれだけの試合ができた

GP初戦としてはよかった。糧になったのはオータムクラシック。やっぱり、オータムクラシックで得たものは大きかった。試合は自分を成長させてくれる。この後1週間でつめることはたぶんできないと思うんですけど、またある意味、1週間あとに同じような演技ができる。それ以上の演技ができるというのは、ある意味、自分にとってもチャレンジ。挑戦しがいがある。楽しみたい。



    ☆☆☆☆☆☆

勝たなきゃ意味がない

ああ、ついに悲願のグランプリ初戦の優勝です❗おねがい

羽生くん、なんて生き生きとしているんでしょう。

とくダネのコメンテーターの夏野剛さんが、「緊張感が顔に溢れてますし。これね、まだまだやると思いますね。やる気まんまんだもん。もう何かここで『俺は完成した』なんて全く思ってない」って仰っていました。

私もそう思います!( `・ω・´)ノ 

羽生くんが心の灯火を燃やして頑張ってる姿をもっと見たい!


まだまだ貼りたいものがあるのでフリーのニュース、続きますねニコニコ


《追記》

コメント欄で小さいぷーさんの事を教えて頂きました。

ありがとうございましたニコニコ

上から降って来たのをオーサーコーチが受けとめたものらしいです。






◆お写真はありがたくお借りしたものと、テレビの画面撮りのがあります。