羽生くんとハビエルのハグについて検証記事を上げましたが、
ちょ~~ど先日の「世界一受けたい授業」でハグの効果について科学的な説明がありましたので、ご紹介します!
桜美林大学 臨床発達心理士 山口創先生によると、
ハグをすると脳内にオキシトシンが分泌され、人間に幸福感を与えるというんです。
こういう効果がゆづハビのハグでも起こっているんですね❗
番組の内容をまとめてみました。
【2018/8/11放送 世界一受けたい授業】より

美しい景色を見たり、人の役にたったりして幸せな気持ちになることあります。
実はこれは脳内から幸せになるホルモンオキシトシンが分泌されるから。
このオキシトシンは、ある行動をすることで簡単に増やす事ができます。
その1つがハグすることです。

本来なら、異性の方が効果が出るのですが
今回は俳優の竹内涼真さんに、初対面の男性ディレクター(44歳)とハグして貰いました。

ディレクター「お近づきのしるしに」
竹内「あ、ハグですか?」


竹内「結構長いですね」

ディレクター「はい。これ効くみたいなんで。ふふ♡」

竹内「こんなに男の人と抱き合ったの初めてかもしれない」
若干、戸惑いぎみの竹内さん。
果たしてオキシトシンは増えているのでしょうか?

実験前のオキシトシンはなんと980。
先生によると「そもそも普段が980という値の人はほとんどいない」そうで、竹内さんは普段から幸福感にあふれているのかもしれない。
それがハグをしたあとは664と減ってしまいました
これまでの実験結果では、好意のある人とのハグの効果は
平均50%増加すると言われています。
今回は相手が初対面の知らない人だったので、警戒心が生まれてしまったのかもしれません。

上田「竹内くん、あの~自分でもハグしてる時「これはちょっとしんどいな~」とか?」

竹内「ハグしてる途中は、申し訳ないんで言えないんですが結構ストレスでしたね」
オキシトシンを増やす他のやり方では
①手をつないで見つめ合う
本来なら好意ある異性と見つめ合ったほうが効果的ですが、番組の検証では同性でも効果が出ていました。
②大好物を食べる
大好物を食べて満足するとオキシトシンが増加します。
③電話をかける
会わなくても、親しい人や家族など信頼している人の声を聞く事でもオキシトシンが増えます。
④抱き枕を抱き、電話をかける
抱き枕を抱きしめながら電話をすると、相手を抱きしめているような感覚になってオキシトシンが増えます。
⑤アロマを嗅ぐ
オキシトシンは匂いにも反応します。特に女性ホルモンの分泌をうながすクラリセージがお薦め。
⑥可愛い動物を見る
動物の映像を見るだけでも愛しい気持ちが湧いてくるとオキシトシンが増えます。
麻布大学の実験では、人間に見つめられると犬にもオキシトシンが増加することが分かっています。
⑦好きな人の写真を見る
好きな人の写真を見ることでもオキシトシンは増加します。
⑧マッサージをする
マッサージをする側がオキシトシンが増えます。
これは、相手が喜んでいる事にたいして幸せな気持ちになるから。
男女では、女性の方がオキシトシンが出やすく
また、小さい時によく抱きしめられた子は大人になってもオキシトシンが出やすいことが分かっています。
ゲームをするときは、ひとりよりも何人かでやった方がオキシトシンが出やすい。
大勢でやる行事などで、みんなで協力し、全員で何かを達成することでもオキシトシンが増えます。
☆☆☆☆☆☆

この白い服の人が、右手を竹内さんの肩の上に、左手を腰に回して斜めに抱きしめています。
これって、前記事でapolloさんの旦那さんが言っていた普通の男同士のハグのポーズと同じですね!

対して、男女の例として出た写真は羽生くんがやったハグと同じ

竹内さんが「こんなに男の人と抱き合ったの初めて」と言ってるのに対して、一方羽生くんはこう⬇

見るからに「ハビ好きだーーー❤」
って感じでハグしている事は見て分かりますが、
脳内でも幸せ物質オキシトシンが駄々漏れなんでしょうね❗
好意のある人とのハグの効果は
平均50%増加すると言われています。
二人は、ハグするたびに幸せになっていたんでしょう。
そんな幸せなハグをカナダに渡ってから6年ずっとしていたんですね。
求めなくても向こうから抱き寄せてくれる。
こんなに幸せなハグを与えてくれるのはハビエルをおいていません。
そうなると、ハビエルがクリケットを去ったらどうなるのΣ( ゚Д゚)
ハビが去っても、もう会えない訳じゃないけれど
オフシーズンには、FaOIでも一緒になるでしょうけど。
でも、今までよりも会う機会が激減してしまうのは確か。
満たされない羽生くん・・(o´・ω・`o)
心配だ~~!(*`Д´*)
・・いらん心配をしてしまいました 汗

美しい景色やものを見たり、好きな人の写真を見たりするとオキシトシンが増加して幸せになる。
羽生くんを見たら幸せ😃💕
ってそういう事だったんですね!
◆番組の写真はテレビの画面撮りです。
ちょ~~ど先日の「世界一受けたい授業」でハグの効果について科学的な説明がありましたので、ご紹介します!

桜美林大学 臨床発達心理士 山口創先生によると、
ハグをすると脳内にオキシトシンが分泌され、人間に幸福感を与えるというんです。
こういう効果がゆづハビのハグでも起こっているんですね❗
番組の内容をまとめてみました。
【2018/8/11放送 世界一受けたい授業】より

美しい景色を見たり、人の役にたったりして幸せな気持ちになることあります。
実はこれは脳内から幸せになるホルモンオキシトシンが分泌されるから。
このオキシトシンは、ある行動をすることで簡単に増やす事ができます。
その1つがハグすることです。

本来なら、異性の方が効果が出るのですが
今回は俳優の竹内涼真さんに、初対面の男性ディレクター(44歳)とハグして貰いました。

ディレクター「お近づきのしるしに」
竹内「あ、ハグですか?」


竹内「結構長いですね」

ディレクター「はい。これ効くみたいなんで。ふふ♡」

竹内「こんなに男の人と抱き合ったの初めてかもしれない」
若干、戸惑いぎみの竹内さん。
果たしてオキシトシンは増えているのでしょうか?

実験前のオキシトシンはなんと980。
先生によると「そもそも普段が980という値の人はほとんどいない」そうで、竹内さんは普段から幸福感にあふれているのかもしれない。
それがハグをしたあとは664と減ってしまいました

これまでの実験結果では、好意のある人とのハグの効果は
平均50%増加すると言われています。
今回は相手が初対面の知らない人だったので、警戒心が生まれてしまったのかもしれません。

上田「竹内くん、あの~自分でもハグしてる時「これはちょっとしんどいな~」とか?」

竹内「ハグしてる途中は、申し訳ないんで言えないんですが結構ストレスでしたね」
オキシトシンを増やす他のやり方では
①手をつないで見つめ合う
本来なら好意ある異性と見つめ合ったほうが効果的ですが、番組の検証では同性でも効果が出ていました。
②大好物を食べる
大好物を食べて満足するとオキシトシンが増加します。
③電話をかける
会わなくても、親しい人や家族など信頼している人の声を聞く事でもオキシトシンが増えます。
④抱き枕を抱き、電話をかける
抱き枕を抱きしめながら電話をすると、相手を抱きしめているような感覚になってオキシトシンが増えます。
⑤アロマを嗅ぐ
オキシトシンは匂いにも反応します。特に女性ホルモンの分泌をうながすクラリセージがお薦め。
⑥可愛い動物を見る
動物の映像を見るだけでも愛しい気持ちが湧いてくるとオキシトシンが増えます。
麻布大学の実験では、人間に見つめられると犬にもオキシトシンが増加することが分かっています。
⑦好きな人の写真を見る
好きな人の写真を見ることでもオキシトシンは増加します。
⑧マッサージをする
マッサージをする側がオキシトシンが増えます。
これは、相手が喜んでいる事にたいして幸せな気持ちになるから。
男女では、女性の方がオキシトシンが出やすく
また、小さい時によく抱きしめられた子は大人になってもオキシトシンが出やすいことが分かっています。
ゲームをするときは、ひとりよりも何人かでやった方がオキシトシンが出やすい。
大勢でやる行事などで、みんなで協力し、全員で何かを達成することでもオキシトシンが増えます。
☆☆☆☆☆☆

この白い服の人が、右手を竹内さんの肩の上に、左手を腰に回して斜めに抱きしめています。
これって、前記事でapolloさんの旦那さんが言っていた普通の男同士のハグのポーズと同じですね!

対して、男女の例として出た写真は羽生くんがやったハグと同じ


竹内さんが「こんなに男の人と抱き合ったの初めて」と言ってるのに対して、一方羽生くんはこう⬇

見るからに「ハビ好きだーーー❤」
って感じでハグしている事は見て分かりますが、
脳内でも幸せ物質オキシトシンが駄々漏れなんでしょうね❗
好意のある人とのハグの効果は
平均50%増加すると言われています。
二人は、ハグするたびに幸せになっていたんでしょう。
そんな幸せなハグをカナダに渡ってから6年ずっとしていたんですね。
求めなくても向こうから抱き寄せてくれる。
こんなに幸せなハグを与えてくれるのはハビエルをおいていません。
そうなると、ハビエルがクリケットを去ったらどうなるのΣ( ゚Д゚)

ハビが去っても、もう会えない訳じゃないけれど
オフシーズンには、FaOIでも一緒になるでしょうけど。
でも、今までよりも会う機会が激減してしまうのは確か。
満たされない羽生くん・・(o´・ω・`o)
心配だ~~!(*`Д´*)
・・いらん心配をしてしまいました 汗

美しい景色やものを見たり、好きな人の写真を見たりするとオキシトシンが増加して幸せになる。
羽生くんを見たら幸せ😃💕
ってそういう事だったんですね!
◆番組の写真はテレビの画面撮りです。